京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:75
総数:187262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

くすのき 最後の給食

画像1
今年度最後の給食でした。みんなで円になって食べるといつもより美味しく感じました!

くすのき3年 サッカー

画像1
体育でサッカーの学習に取り組んでいます。
パスをつないでシュート!
チーム内の声かけが素敵です。

くすのき 書写 「光」

書写は今年1年の総まとめ!
習ったすべての技術を駆使して「光」を書きました。
全員真剣に、全集中をして取り組みました。

画像1
画像2
画像3

くすのき 感謝の気持ちパーティー

6年生と一緒にお世話になった先生方の為にスイーツづくりをしました。
パンケーキを混ぜたり焼いたり、トッピングしたり。
とても楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

くすのき 市内めぐり

市内めぐりでした!
たくさんの名所を巡りました。
天候にも恵まれ、とても良い旅となりました!
画像1
画像2
画像3

くすのき 図書館謎解き

画像1画像2
くすのき学級のみんなで力を合わせて謎解きに挑戦しました。得意な分野でそれぞれが力を発揮して見事にクリア!とても盛り上がりました。

くすのき 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
6年生に感謝の気持ちを込めて「送る会」を開きました。とても温かい素敵な会となりました。
代表委員や児童会の子どもたちも会の運営を頑張っていました!

くすのき 朝会 代表委員会で発表!

朝会で一年間の目標「あいあい言葉」の振り返りを、くすのき学級を代表して代表委員が発表しました。
教室でも何度も練習したかいあってしっかりと伝えることができました。
画像1

くすのき 給食

食育で教えてもらったお箸の使い方…。早速トライしています。
すぐにできるようになるわけではないですが、それでも日常的に頑張ってやろうとする姿が本当にかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

くすのき 食育 お箸の持ち方

竹口先生からお箸の持ち方を教えてもらいました。
普段知らず知らずのうちに変な癖がついてしまっているようで、最初は「難しい!」「できひん!」と声も上がっていましたが、最後は集中して練習をしていました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp