京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:61
総数:188173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【くすのき】山の家 冒険の森

画像1画像2画像3
1日目の予定を少し変えて冒険の森へ!
少し怖い道のりも勇気を持ってどんどんと進みました!

くすのき「みずあそび」

まちに待ったみずあそびが始まりました。
最初は大きなプールやシャワーに驚いた様子でしたが,
じゃんけんゲームやでんしゃごっこなど楽しんで参加していました。



画像1
画像2
画像3

3年(くすのき) 社会見学

画像1
画像2
画像3
いいお天気の中、社会見学で京都タワー・梅小路公園へ行ってきました!
京都タワーから京都市の様子をみんなで確認した後は、梅小路公園でお弁当を食べて思い切り遊びました♪小栗栖宮山小学校のお友だちとも仲良くなり、大満足の1日となりました☆

虫歯をふせごう!

画像1
画像2
養護の片山先生に正しい歯みがきの仕方を教えてもらいました。ポイントは3つ!
えんぴつ持ちで
やさしく
1本ずつ
学習の最後には、教えてもらったことを生かしながら、鏡を見て丁寧に歯を磨きました。
虫歯にならないために、毎日丁寧な歯磨きを続けましょう!

ベースボール(くすのき)

画像1
画像2
画像3
体育の学習で最後のベースボールでした!
ボールのとんできそうなところを考えて守備についたり、ボールをよく見て思いっきりバットを振ったり、それぞれにめあてをもって挑みました。チーム内で「ナイス!」や「この回はみんなで守り切ろうな!」など素敵な声かけもたくさん聞こえてきました。

エンドボール(くすのき)

画像1
画像2
体育の学習でエンドボールに取り組んでいます。
パスをもらうためにはどのような動きをすればいいのか、どのようなパスをすればいいのかチームで考えながら試合にの臨んでいます。試合を重ねる度にナイスプレーが増えています♪

くすのき「ゆうぐあそび」(体育)

「ゆうぐあそび」で,総合遊具やうんていなどの使い方について学習しています。
安全に楽しく遊ぶための約束を確認しました。

画像1

くすのき「けんばんハーモニカのれんしゅう」

2年生が鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
ロイロノートで指の動きを確認しながら練習しています。
画像1画像2

くすのき「わっかでへんしん」図工

「わっかでへんしん」の2時間目でした。
前回でわっかの作り方がわかったので,今回は
「うでわにしよう」
「あたまにつけたいな」
など,いろいろと思いが広がります。
みんなおもいおもいに工夫して作っていました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

新体力テストを行いました!たてわりグループの友だちと一緒に4つの種目に挑みました。自分の今の力を精一杯に発揮して、昨年度の記録をいくつも更新していました♪
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp