京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:39
総数:188316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

くすのき 社会・生活単元 私たちの町

先日社会と生活単元の学習で校区を探索しました。

意外と知らないお店や建物があり子どもたちも大興奮でしたが、しっかりと記録をとっていました。
画像1
画像2
画像3

くすのきばたけ

みんなで大切に育てているいちごが真っ赤になってきました。
「いいにおいがする!」
とみんなうれしそうです。                 
画像1
画像2

くすのき「帰りの用意」

画像1
1年生もだんだん学校生活に慣れてきました。
帰りの用意の速さもスピードアップしています。

くすのき「フォークダンス」体育

1年1組さんと交流学習をしています。
フォークダンスではみんなの輪に入って楽しんでいます。
画像1
画像2

委員会活動

画像1画像2
5年生になって委員会が始まりました!委員の仕事としてせっけんの補充をしています。責任をもって取り組んでいる姿はとっても素敵です☆

読み聞かせ

画像1画像2
みんなで「のぞいてみると」というしかけ絵本を読みました。のぞき穴を見るとウサギに見えるけれど・・・実はロバだった!など、めくる度に驚きがたくさんの楽しいお話でした♪

くすのき「ボールあそび」

広い体育館でボール遊びをすることが大好きな1年生。
何回シュートが入るか競争していました。
画像1画像2

くすのき「ちょきちょきかざり」図画工作

はさみを使って色紙を切って飾りを作りました。
丸く切ったり,ギザギザに切ったり。
折って切ると,広げた時につながった飾りになったり,左右同じ形になったりします。
「花火をつくりたいなあ」「ぞうができた」
といろいろな飾りを作って楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動

画像1画像2画像3
外国語活動の時間に世界の色々なあいさつを学習しました。「ハロー!」「ナマステ!」「ニーハオ!」など、友だちと笑顔いっぱいであいさつを交わしていました♪



くすのき 春のフレンドタイム

春のフレンドタイムが池田東小学校でありました。
少し遠い道のりでしたが、みんな元気よく歩いて行きました。
フレンドタイムでは学校紹介や仲間探しゲーム、みんなで歌を歌うなど楽し時間となりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp