京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:39
総数:188316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

☆読み聞かせ☆

学校司書の先生が読み聞かせに来てくださいました。
「ほしじいたけとほしばあたけ」のお話にみんな興味津々!
同じシリーズの本を何冊か持ってきてくださったので、朝の読書タイムに読んでいる子もいます。

画像1
画像2
画像3

くすのき 自立活動 姿勢を正して

自立活動は、体幹トレーニングとあわせて“姿勢を正す”ことに意識して字を書くトレーニングをしました。普段はすぐに背中を丸くしてしまいますが、5分間しっかりと集中して姿勢を正したまま字を書くことができました。
画像1画像2画像3

くすのき 図工 MOTTAINAI WORLD

小さな巨匠展に向けて、今年は廃材を使った工作をしています。
それぞれ作りたいものを想像しながら、廃材を眺めて創造しています!
画像1
画像2
画像3

くすのき「もったいないワールド」(図工)

小さな巨匠展に出品する作品作りに取り組んでいます。
ロボットを作る子,虫を作る子,スイーツを作る子…。
完成までにはもう少しかかりそうです。
画像1
画像2

くすのき 学習発表会

学習発表会無事に発表ができました。
子どもたちは緊張の中精一杯自分の役を演じれたと思います。
たくさん練習を重ねましたが、会場の雰囲気にいつも以上に顏が強張っていました。しかし、発表をみていたみんなの温かい笑いや手拍子に、みんな段々と調子を取り戻し、最高の演技ができたと思います。
当日まで衣装などの準備、またご参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1

くすのき 自立活動

自立活動では、それぞれがめあてをもって学習をしています。
自分の課題に真剣に取り組んでいます。
画像1画像2

くすのき 学習発表会に向けて

学習発表会の本番を想定して教室で猛練習をしました。
セリフもだいぶん覚えてきて、声の大きさや動作にも気を使いながら演じています。
ダンスも揃うようになってきました!
画像1
画像2

図工「小さな巨匠展 もったいないワールド」

今年の小さな巨匠展のテーマは「もったいないワールド」です。
家庭ででた廃材を使って自分たちの好きなものを作ります。
乗り物を作る人,虫を作る人,スイーツを作る人…。
どんな作品ができるかお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

くすのき 国語 個別学習

ひらがな特訓中!
書ける字がどんどん増えています!
ていねいに、よくみて書いています。
画像1
画像2

せいたん「くすのきばたけ」

春に植えた野菜を収穫し終えたので,次は冬の野菜を植えました。
今回植えた野菜は,ほうれんそう・ブロッコリー・はつかだいこんです。
大切に育てたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp