京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:51
総数:186491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

くすのき「くすのきクイズ作り」生活単元学習

くすのき学級のことをもっと知ってもらおう,とくすのきクイズを作りました。
自分たちのことをクイズにしてみました。
「ぼくのすきなたべものはなんでしょう?」
「1とうふ 2なっとうごはん 3ばなな」
さて,答えは何かわかりますか?
画像1
画像2
画像3

くすのき「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
くすのき学級の子どもたちは全員水泳が大好きです。
1,2年生の子どもたちも学校のプールに慣れてきました。
もぐりっこやラッコ浮き,バタ足やかえる足など,一人一人がんばっていました。
「楽しかったね」「次はいつできる?」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。

くすのき 算数 個別学習

画像1画像2画像3
算数では、いつも通りそれぞれ『めあて』をもって取り組めました!

くすのき 体育 プール学習

とても暑い中でしたがプールで少し涼むことができました!
たくさん水と親しめ、みんな怖がらず顔をつけたりととても頑張りました!
画像1
画像2
画像3

くすのき カレンダーお届け

画像1画像2
完成したくすのきカレンダーをお届けに行きました。

【くすのき】くすのきカレンダーを渡したよ!

画像1
 それぞれの教室や部屋に届けに行きました。挨拶をして教室に入って、要件を伝えて…1年生はどきどきしながらも、一生懸命がんばっていました。

【くすのき】はみがき指導

 保健室の先生に「歯磨き」をどうしてするのか、どのように歯磨きをすればいいのか、を教えてもらいました。給食後にも上手に磨けるように、がんばっています。
画像1画像2

【くすのき】やぶいたかたちから

画像1画像2画像3
 図工科の学習の様子です。画用紙をビリビリと破り、できあがった形から想像を広げて作品を作っていきます。

【くすのき】くすのきカレンダー完成!

画像1画像2
 全校のみんなに誕生日を教えてもらうお願いをして、誕生日入りのカレンダーを作りました。タブレットで誕生日のところに名前の入力をしたり、季節に合った絵を描いたり、役割分担をして、ついに完成しました!

※写真は出来上がったカレンダーを綴じているところです。

【くすのき】水泳学習の様子(交流)

画像1
 低学年のプールでの学習は「水遊び」です。
 
 「輪くぐり」「石ひろい」「ひきふね」など、いろいろな遊びを通して、「潜る」「浮く」などの泳ぐための素地を養っています。

 バディ(2人組)で「次は何をしようか?」と、相談しながら学習を進めています。学習の進め方にも慣れてきて、スムーズに学習に参加できています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp