京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:100
総数:187196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【くすのき】自立学習の様子

画像1
 「片付け」の学習をしました。服をきれいにたたんだり、ロッカーの教科書を取りやすいように整理したりしました。すると、「引出しも片付けよう!」「机の位置も整えよう!」といろいろなことに気づき、片付けることができました。これを続けていけるように学校でも声かけをしていきます。

【くすのき】ゆきあそび!

画像1
 くすのき学級もみんなで雪遊びをしました。普段見ることができない雪に大興奮でした。雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりして楽しみました。

【くすのき】書写の様子

 集中して、よい姿勢で、丁寧に字を書こうとがんばっています!
画像1

【くすのき】ふゆとともだち

画像1画像2
 生活科の学習の様子です。「冬」について発見したことをタブレット端末に記録しました。寒波がやってきているので、子どもたちの中に、冬のイメージがとても残っているようです。

【くすのき】ころがしドッジボール

画像1
 くすのき2のみんなで「ころがしドッジボール」に挑戦しました。ボールに当たらないようによけたり、上手にパス回しをしたりしていました。初めてでしたが、楽しかったようです。

【くすのき】交流学習〜音楽〜

 1年生の学習の様子です。グループで考えたダンスの発表会をしました。各グループのダンスを見て、どのようなお話なのかを考えていました。音楽に合わせてみんなで踊るのが楽しかったようです。
画像1画像2

【くすのき】2校合同作品づくり

画像1画像2画像3
 宮山小のお友達が来てくれました。
 「小さな巨匠展」の作品の制作過程を紹介したり、合同で作品を作ったりしました。
 仲良く作業を進めたり、おしゃべりをして、楽しそうでした。

【くすのき】身体計測

 低学年の身体計測がありました。みんな大きく成長していました。

 計測の前には養護教諭と、どんな時に、どんなあいさつをするのかを確認しました。
「おはよう」や「いただきます」、「行ってきます」など必要な学校でもできるように毎日声かけをし、しっかりとあいさつができています。
画像1

【くすのき】避難訓練

画像1
 1月17日に避難訓練がありました。阪神淡路大震災やその他に起こった大きな地震について学んだり、どのように避難行動をとればいいのかを学んだりしました。「おはしもて」という守ることも確認することができました。

【くすのき】交流学習〜音楽1〜

 現在、「わらべうた」を楽しんでいます。この時は『おおなみこなみ』をうたいながら、大縄跳びに挑戦しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp