京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:51
総数:186492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

くすのき「マジックハンドの作り方」国語

マジックハンドの作り方の説明をロイロノートにまとめました。
それを友だちにむけて発表しました。
写真を使い,それを指差しながら説明をしました。
最後にマジックハンドでお手玉をつかんでみせると
「すごいなあ」とみんな感心していました。
画像1

くすのき「おぐりすえんにち」

小栗栖中学校の1年生からおぐりすえんにちに招待してもらいました。
ボウリングや的あて,射的などいろいろな遊びが用意されていました。
中学生のお兄さんお姉さんがやさしくお世話をしてくれました。
とても楽しい時間を過ごせました。
画像1画像2

くすのき「おもちゃの作り方をせつめいしよう」国語

「馬のおもちゃの作り方」でせつめいのしかたについて学習し,そのあとおもちゃの作り方のせつめい文を書くことに取り組みました。
ロイロノートに「マジックハンドの作り方」をまとめています。
この次の時間はくすのきの友だちに向けて発表する予定です。
画像1

くすのき「かざってなにいれよう」図画工作

校内で拾ったどんぐりを入れるすてきな宝箱をつくりました。
箱の中にどんぐりの入るしきりを作ったり,まわりを好きな色で飾ったり…。
最後に工夫したところを発表してみんなに見てもらいました。
「すごいなあ」「ここ,こんななってるんや」とみんな近くでのぞき込んでいました。
画像1
画像2
画像3

くすのき 図工 ボンドパーティー

図工ではボンドとアルミ線を使った工作をしました。
アルミ線で形をつくり、そこにボンドを流し込むのですが、今回はクリスマスをテーマに作りました。
土日の間に固まったら、来週は教室に飾りたいと思います。
また家にも持ち帰りますのでお楽しみに!
画像1
画像2

くすのき 人権朝会

12月1日の1時間目に、全校で人権朝会がありました。
校長先生から『白いゴリラと黒いごりら』という本の読聞かせがあり、その話をしっかりと聞くことができました。
朝会の後半には表彰をしてもらう時間があり、代表者は校長先生から賞状をもらいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp