京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:38
総数:187428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

小さな巨匠展の作品作り

画像1
画像2
今年の小さな巨匠展の作品は,楽しみにしていたけれど実現できなかった合同運動会の様子を立体作品として作ることになりました。
競技している自分と,それを応援する友だちを作っています。どんな仕上がりになるのでしょう?お楽しみに。

【くすのき】お正月の遊び

画像1
みなさんはお正月にどんな遊びをしましたか。くすのきではけん玉,こままわし,かるたをして遊びました。

【くすのき】走って跳んで(体育)

画像1
画像2
3学期はじめての体育。今日は雪が降ったので体育館で行いました。
最初は寒くてぶるぶる震えていた子どもたち。それでもラジオ体操やランニングをしたりなわとびをしたりするうちに,少しずつ温まってきました。

小栗栖三校のクリスマス交流会

画像1
画像2
画像3
昨年度から小栗栖小と小栗栖宮山小と定期的に交流をしています。
今日はオンラインでクリスマス交流会をしました。司会進行は石田小が担当しました。最後はサンタさんがそれぞれが作ったプレゼントを運んできてくれ,プレゼント交換!はなれていても気持ちのつながりが感じられたひとときでした。

クラブでマスコット作り

画像1
月に1回のクラブ活動で,手芸・工作クラブではいろいろなものを作っています。今回はマスコットを作りました。好きな動物の型をとってフェルトを切取り,縫っていきます。4年生は初めてなので,6年生が手伝ってくれました。ペンギンやキツネ,パンダなど個性豊かな作品ができ上っていました。

韓国の遊びユンノリ

画像1
学活の時間に外国の遊びについて学習しました。
韓国の遊びであるユンノリをみんなでしました。
すごろくのような遊びで「ユ」と呼ばれる木の棒を振って出た数に応じてコマを進めるゲームでした。みんな初めてでしたが,遊び方が分かり,とても楽しんでいました。

修学旅行の報告会

画像1
くすのきのみんなに修学旅行の思い出を紹介しました。
どんな場所に行きどんなことをしたのかを写真を見せながら紹介しました。
みんなに発表を聞いて6年生になった時の修学旅行が楽しみになりました。


【くすのき:2年生】マラソン大会

くすのき学級の子どもたちは,交流学年の友達と一緒に走りました。
体育の学習で練習したり,中間マラソンで走ったりして,長い距離を走り切れるようにできるだけ同じペースで走ることに気を付けました。そして,みんな完走することができました。よく頑張りました!!
画像1
画像2

【くすのき:5,6年生】マラソン大会

くすのき学級の子どもたちは,交流学年の友達と一緒に走りました。
体育の学習で練習したり,中間マラソンで走ったりして,長い距離を走り切れるようにできるだけ同じペースで走ることに気を付けました。そして,みんな完走することができました。よく頑張りました!!
画像1
画像2

マラソン大会

くすのきの児童は各交流学年入り決められた距離を走りました。
最後まであきらめずに走りきれたことは素晴らしいです。
終わりの会で,記録証をもらい,喜んでいました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp