京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:39
総数:188293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【くすのき】 みんなで掃除

教室と廊下に分かれてみんなで掃除を頑張っています。
みんな真剣です。
すみずみまできれいになりました。
画像1画像2画像3

【くすのき】 給食後の過ごし方

画像1
授業中,ではありません。給食を早く食べ終わった後,読書をしているところです。先生に言われなくても,自分から進んで取り組む姿がすてきです。

交流学習タグラグビー

画像1
画像2
4年生との交流学習でタグラグビーに参加しました。
普段,くすのきではチームで試合する機会がないので,こうやって集団でする学習はよい経験になっています。
今日は2回目の参加なのでまだゲームに慣れないのですが,まわりの友だちが必要に応じてナイスアドバイス。協力して頑張る姿がとてもすてきでした。

石田小学校は自然がいっぱい

クリスマスリースの材料を運動場に探しに行きました。普段見逃しているような運動場の片隅にはどんぐりやイチョウの葉がたくさん落ちていました。どんぐりも長細いものや丸っこい小さいものなどかたちもいろいろ。こうやってみると石田小学校の校内は自然がいっぱいです。
画像1
画像2

ゴムの力で走る車

画像1
画像2
図工でゴムの力で走る車を作りました。でも,車だけでなく,船やバス,中には犬を作った子どもも。ゴムをまいて走らせると,進んだり戻ったりとおもしろい動きをします。作るのも楽しかったのですが,出来上がった作品でたくさん走らせて遊ぶことができ,とても満足そうでした。

くすのき畑の植付け

画像1
画像2
野菜の植付けをしました。みんなにアンケートをとった結果,ブロッコリー,キャベツ,にんじん,ホウレンソウを植えることになりました。
植えた後,「早く芽が出ますように」との願いを込めてたっぷり水をやりました。
ついでにいちごの鉢にも水をたっぷり。こちらも早く大きくなるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp