京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:89
総数:187091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

じゃがいもほり

画像1画像2
 じゃがいもほりをしました。
 かわいらしいじゃがいもがたくさん収穫できました。
 毎日お世話を頑張りましたね。

はしご車完成!

画像1画像2画像3
 はしご車の絵が完成しました。
 力作ぞろいです。
 教室に掲示しますので,ぜひご覧ください。

自由研究

画像1
 自由研究の題材をさがしに,醍醐図書館へ行きました。
 本を使って自分のしたい研究テーマを真剣な表情でさがしていました。
 夏休みにどんな自由研究をしてきてくれるのか,楽しみにしています!
 何か困った時には相談に来てくださいね。

はしご車2

画像1
 後日,教室ではしご車の絵の続きを描きました。
 はしご車の背後にあった校舎や木を描くことで,はしご車の存在感がぐっと増していました。

はしご車

 7月の避難訓練の後,はしご車の絵を描きました。
 はしご車のまわりをぐるっと回ってどこから描くのかを考え,描き始めました。
 かなり暑い日でしたが,細かいところまでよく見て丁寧に描いていました。
 はしご車にあこがれのまなざしを向ける子どもたちでした。
 
画像1画像2

バスボム作り

画像1
 くすのきクイズのプレゼントに「バスボム」を作りました。バスボムは昨年度も作ったので手慣れた様子で作る子どもたちでした。
 「バスボム」をお風呂に入れると・・・
 お楽しみください。

くすのき完成!

画像1
 みんなで一生懸命色を塗った「くすのき」を掲示板に貼りました。
 木だけではさみしいので,自分たちの顔と,「くすのき」に住む「となりのトトロ」に出てくるキャラクターたちを描いて貼りました。
 

野菜調べ

画像1
 くすのき畑に植えたい野菜について本で調べました。
 植える時期・植え方・気をつけることなどがわかりました。
 5月にはじゃがいも,にんじん,小松菜,さつまいも,トウモロコシ,枝豆,トマト,もやしを植えました。

牛乳パック再生紙作り2

画像1
 机の上で2日乾かすと,紙が完成!
 想像以上にしっかりとした紙ができあがりました。
 子どもたちは乾いていく過程を通りすがりに観察して楽しんでいました。

牛乳パック再生紙作り

画像1画像2
 7月,牛乳パックを使って再生紙づくりに取り組みました。
 水につけておいた牛乳パックの表面のフィルムをはがす作業はとても地道な作業でしたが,もくもくと取り組む子どもたち。
 「集中力がついてきたなあ」とうれしく思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp