京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:102
総数:186341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

自由参観日

 自由参観日でした。たくさん見に来てくださり、ありがとうございました。
 国語の時間には「たべもの」についての学習をしました。
 図司先生による読み聞かせに大喜びの子どもたち。図書館にある「たべもの」に関する本をたくさん貸して頂いたので朝読書の時間に楽しく読みたいと思います。
 調べ学習では「たべもののへんしん」について調べました。
 「ビーフンは米からできるんやって!」
 「ぎょうざの皮は小麦粉からできるんや!」
などなど発見がたくさんありました。
画像1画像2

書写「秋」

画像1画像2
 書写の時間に「秋」に関する文字を書きました。
 はじめに書き順や画の長さ・とめ・はね・はらいなどをじっくりと確認してから書きました。
 ゆっくり丁寧に書き、満足のしあがりとなりました。
 教室に掲示して「秋」を感じたいと思います。

非行防止教室

画像1
 元警察官の先生からしてもいいこと・悪いことについてのお話を聞きました。
 してもいいことと悪いことの判断をする時には、まわりの人がいやな気持ちになるかどうかを考えるとよいということを教えて頂きました。
 これからの生活にいかしていきましょう!

いろいろなはこから

画像1画像2
 図工の時間にたくさんの箱を工夫してならべたり、つんだりして楽しみました。
 「身長とおなじぐらい積もう!」
 「長〜くつなげよう!」
 「階段にしよう!」
 などと相談しあい、楽しく活動できました。

くすのき畑

 くすのき畑は夏休み中に草がいっぱい伸び、育てている野菜が隠れてしまうほどでした。そこで、今日は一生懸命草抜き!子どもたちのパワーでみるみるうちにすっきりとした畑になりました。
 草抜きのあとはお楽しみのポップコーン収穫!
 きれいな実ができていて大喜びのこどもたちでした。
 さっそく吊るして乾燥させます。1か月ほど乾燥させてからポップコーンを作る予定です。楽しみですね。
画像1画像2

夏休み 学習会

画像1画像2
 夏休みの学習会、くすのき学級ではみんなでたこやき作りに挑戦しました。キャベツを細かく切ったり、粉を混ぜたり・・・
 くるりんとひっくり返すのは難しかったですが、何回もやっているうちに上手に回せるようになってきました。
 あつあつのたこ焼きとってもおいしかったね。

学校再開!

 夏休みが終わり、久しぶりに学校再開です。
 久しぶりに全員がそろったくすのき学級では、夏休みの思い出話に花が咲きました。
 お友だちの話をニコニコ笑顔で聞き、たくさん質問する子どもたちの姿を見てとても嬉しくなりました。
 お互いのことを大切にできる子どもたち。素敵です。
画像1画像2

うきうきタイム

画像1
 夏休み前最後のうきうきタイムがありました。
 とっても暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱい!
 たくさん走り回ってがんばっていました。

水泳学習

画像1
 プールでの学習にすっかり慣れたくすのきの子どもたちです。
 はじめはプールにもぐるのもこわがっていたのに、今では浮いたりもぐったり自由自在の子どももいます。
 夏休みも水泳学習があります。
 できることをどんどん増やしていきましょう!

朝会

画像1画像2
 夏休み前最後の朝会がありました。
 校長先生から夏休みの過ごし方についてのお話を聞きました。
 
 図司先生には『なつのいちにち』という本を読んで頂きました。
 夏休みのわくわくするような冒険のお話でした。
 
 せっかくの夏休みです。目標を立てて、計画を立てて、有意義にすごしたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp