京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:51
総数:186516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

くすのき畑新聞

画像1画像2
 くすのき畑で育てている野菜の様子を新聞にまとめました。
 「これはオクラの花やな。」
 「このときはきゅうり、めっちゃちっちゃいなあ。」
 などと楽しそうに成長を振り返りながら新聞にまとめていきました。

カルタ大会

 完成した「たべものカルタ」を使ってカルタ大会をしました。自分たちで一生懸命考えて作ったカルタなので、とっても楽しそうに読んだりとったりしていましたよ。
画像1画像2

どんどんならべて

画像1画像2
 図工の時間にペットボトルのふたや積み木、ペンなどを組み合わせたり、並べたりしていろいろな作品を作りました。
 上に積み重ねたり、色の組み合わせを考えたり、お友だちと協力して大きな作品を作ったり・・・
 発想がどんどん広がって、とても楽しくいきいきと活動する子どもたちでした。

たべものカルタ

 擬音語・擬態語について学習したので、イラストに合う擬音語・擬態語を考えて「たべものカルタ」づくりをしました。
 「ジュ―ジュ―」「ツルツル」「プルンプルン」などイラストにぴったりの言葉を入れて、とっても楽しい読み札ができました!
画像1画像2

あいあい学習 7月

画像1画像2
 養護教諭の先生に「おへそってなあに」「なかよしマットで感じてみよう人との距離」というテーマで授業をして頂きました。
 まずはおへそのひみつから。
 「おへそのある動物とない動物。ちがいは?」
 と考えたり、おへそとへその緒の関係を知ったりして、自分が赤ちゃんの時のことを想像する子どもたちでした。
 「なかよしマット」では、親しい友だちや知らない人が近付いてきたときの気持ちを考えました。
 夏休み、あまり知らない人とのかかわりも増えるかと思います。
 そんな時に、人と人との距離についての学習を思い出してくれたらと思います。

海の家だより4日目 8

最後の昼食は中華丼でした。
画像1

海の家だより4日目 3

朝ごはんです。
自分が食べられる量を考えてとっています。
画像1

海の家だより3日目 13

若狭塗り箸

きれいな色が出てきた!
画像1

海の家だより3日目 5

画像1
みんなと一緒に遠いところまで行けました。

海の家だより2日目 8

画像1
今から大だらいです。

急いで走ってこけちゃいました。
でも,すっと立って次の行動に
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp