京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:63
総数:186543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

自転車教室

 4年生の自転車教室がありました。安全な乗り方について教えていただき、実際に自転車に乗って練習しました。
 おうちでも自転車に乗る機会がたくさんあると思います。おうちでも安全な乗り方について話し合ってみてくださいね。
画像1

魚を上手に食べよう

画像1画像2
 栄養教諭の先生が魚を上手に食べる方法を教えてくださいました。
1 おはしで魚の真ん中にすじを入れる
2 おはしをひらいて魚を上下にわける
3 食べやすい大きさにして食べる

おうちでもやってみてくださいね。

シャボン玉をとばせ!

画像1画像2
 月曜日に「かさ」の学習をいかして作ったものは、シャボン玉液でした!
 今日は青空のもと、たくさんのシャボン玉をとばしました。子どもたちのお気に入りは、うちわのほねを使ってシャボン玉をとばすこと。たくさんの大きなシャボン玉がとび、大はしゃぎの子どもたちでした♪

プロペラをとばせ!

画像1
 理科の時間に直列つなぎと並列つなぎの学習をしました。電池1本、電池2本の直列つなぎ、電池2本の並列つなぎでプロペラのとぶ高さをくらべました。
 さて、どのつなぎ方が一番高くとんだでしょうか?

カップケーキをつくろう

画像1画像2画像3
 くすのき学級のあいあい言葉「『しんせつ』『ていねい』でみんなにこにこ くすのき学級」にちなみ、「しんせつ」「ていねい」なことをしたらビー玉を入れる、ビー玉貯金をしています。1つ目のボトルが満杯になったので、お祝いのお菓子作りをしました。
 今回のお菓子は「りんごのカップケーキ」です。
 りんごの皮をむいて細かく切り、煮てからケーキ生地に混ぜて焼きました。とってもおいしくできましたよ♪
 お世話になっている先生方へもおすそわけしました。
 「おいしい〜!」と言ってもらって、満足顔の子どもたちでした。

消防車の絵

画像1画像2
 消防車の絵が完成しました!
 ひとりひとりが細かいところまで丁寧に描き、満足のしあがりとなりました。

修学旅行の思い出

画像1
 国語の時間に修学旅行の思い出本を作りました。楽しかったこと、感じたことなどを文に書き、関連する写真も貼って仕上げました。思い出のたくさん詰まった、世界で1冊だけの素敵な本ができました。この本を見れば、時間がたっても修学旅行のことをすぐに思い出せそうですね。

おすしのピクニック

画像1
 朝の歌で「おすしのピクニック」を歌いました。歌に合わせておすしの名前を並べる活動も楽しみました。みんなで力を合わせて並べましたよ♪

読み聞かせ

 朝読書の時間に図司先生が読み聞かせに来てくださいました。
 今回の絵本は『パンダ銭湯』です。
 人気者のパンダが銭湯へ行くと・・・
 意外な展開にびっくり仰天の子どもたちでした。
画像1

カラスに・・・

画像1画像2
 毎日、朝の用意が終わると畑へ行って水やりをするのが日課の子どもたち。とうもろこしの実が落ちているのを発見・・・。
 どうやらカラスが犯人のようです・・・
 とっても悲しかったので、さっそく鳥よけのネットをはりました。
 無事に収穫できますように☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp