京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:51
総数:186489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【6年】理科「生物どうしの関わり」

画像1
画像2
画像3
生物と食べ物を通した関わりを考えるために、メダカはどんなものを食べてるのかという問題を考えました。
池や川に住んでいるメダカは、水槽で飼育されているメダカとは違い、自分よりも小さい生物をエサにしているのではないかということで、プランクトンの標本を観察しました。

ピントをあわせたり、プレパラートを動かしたりと1学期に顕微鏡を使った経験を生かして、上手に観察していました。

6年☆委員会活動再開!

夏休みが明け、委員会活動の時間がありました。
それぞれの委員会で、どのような取り組みができるか、しっかり話し合う姿が見られました。
頼もしい高学年です!
画像1
画像2

6年☆外国語「My Summer Vacation.」

先生から、夏休みの思い出について話を聞き、学習の見通しをもちました。
子どもたちも学習を進めながら、どんなことを発表しようか思いをふくらませていました。
今から単元の終末がとても楽しみですね。
画像1

6年☆算数「円の面積」

円の面積の学習がスタートしました。
まずこれまでに学習したさまざまな形の面積を求めていきました。
その中で円の面積はまだ求められないことに気付き、めあてとしました。
まだ面積の見当をつけただけなので、詳しい面積を調べていくのが楽しみですね。
画像1

6年☆算数「復習しよう」

画像1
算数の時間には、これまでの学習の復習をしました。
夏休みの間に忘れてしまっているところもあると思います。

ジョイントプログラムに向けて、復習を進めていきましょうね。

6年☆夏休み思い出すごろく

始業式後、夏休みの思い出すごろくをしました。
久しぶりに友達と会い、少し緊張した様子も見られましたが、すごろくを進めるうちに、わいわい盛り上がっていました。

画像1

6年☆2学期スタート!

2学期がスタートしました。
始業式での話の聞き方や姿勢からも、頑張っていこうとする気持ちが伝わってきました。
何も言わなくとも、靴箱もしっかりと揃っていましたね。

みんなで協力し、すばらしい2学期にしていきましょうね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp