京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:51
総数:186480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【6年】理科「体のつくりとはたらき」

単元のまとめが終わったので、テストを実施しました。
今回の単元は行った実験や覚える内容が多く、また直接普段目にしないような体の中のこととあって、子どもたちも少し自信なさげな様子でした。

ですが、最後の問題まで真剣に粘り強く取り組む姿勢がたくさん見られ、素敵でした。
画像1画像2画像3

6年☆体育科「水泳運動」

水泳の学習が始まりました。
水慣れ・ねらい1の仕方をしっかりと理解し、学習スタートです。

バディで教え合う姿がたくさん見られました!
画像1
画像2
画像3

6年☆書写「枕草子を書く」

文字の大きさや配列に気を付けて硬筆で『枕草子』を書きました。

みんなそれぞれのめあてを決め、しっかり集中して取り組んでいました。
画像1画像2画像3

6年☆社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

縄文時代と弥生時代の想像図を見比べ、気付いたことについて話し合い、学習問題をつくりました。
授業のまとめでは、「米作りが始まったことで世の中はどう変わったか」を全員がしっかりと予想していました。
画像1
画像2
画像3

【6年】理科「体のつくりとはたらき」

画像1画像2
単元のまとめに取り組んでいます。

ノートに今回の単元で学習した1)呼吸について2)血液の循環について3)消化と吸収の仕組みについての3点を中心にまとめていきました。

次の時間はテストをします。
習ったことをしっかりと覚えて、テストに臨んでもらいたいです。

6年☆家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

2つの実習を振り返って、うまくいった点や課題点について話し合いました。
切り方や火加減など、まだまだ改善することはありそうですね。
画像1画像2

6年☆音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」

ラバーズ コンチェルトの合奏練習を進めています。
練習を進めるうちに、自然と違う楽器同士で集まり、合奏が始まっています。
どんどん上達しています!
画像1
画像2
画像3

6年☆国語科「たのしみは」

画像1
「たのしみは」からはじまる短歌をつくりました。
自分の短歌をよりよくするための時間です。
友達と交流しながら、自分の気持ちが伝わる表現に変えていました。

6年☆総合「災害に強いまちづくり」

これまで修学旅行での見学や調べ学習をしてきたことをもとに、伝えたいテーマごとに分かれてまとめを始めています。

どのように書くとほかの学年の人にも伝わりやすいのか、相手意識をもって進めています!
画像1
画像2
画像3

6年☆家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

自分の好みに合った固さでスクランブルエッグづくりをしました。
準備から片付けまで、グループで協力しながら進める姿がたくさん見られました。

お家でもぜひチャレンジしてください!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp