京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:51
総数:186481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【6年】理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
気体検知管を使って、ものを燃やす前と後の酸素と二酸化炭素の割合について調べました。

燃やす前と後では、酸素は数%減り、二酸化炭素が2〜4%増えることが分かりました。
酸素がなくなるわけではなく、酸素の一部が使われて、二酸化炭素に変化するということを学習しました。

次は、単元のまとめをします。
テストに生かせるように学習したことをしっかりとまとめていけるといいです。

6年☆家庭科「見つめてみよう生活時間」

家族で大切にしたい時間のインタビュー結果をもとに、時間の使い方を工夫して「わが家のすてき時間」を考えました。
「ゲームやスマホの時間が多すぎるから、家族でゆっくり話をする時間をとりたい。」といった意見が多く出ていました。
画像1画像2画像3

6年☆体育科「体ほぐしの運動」

体育では、体ほぐしの運動とパワーアップ体操に取り組んでいます。

体ほぐしの運動では、2人組でストレッチをしたり、グループで協力して行う運動を通して、体を動かす気持ちよさを感じていました。
画像1画像2

【6年】理科「ものの燃え方」

この日の実験は石灰水を使って、ろうそくを燃やす前と燃やした後の空気にどのような違いがあるのかを調べました。

ろうそくを燃やす前には変化のなかった石灰水が、ろうそくを燃やした後では石灰水が白くにごりました。

このことから、ろうそくを燃やした後の空気は二酸化炭素が増えるということが分かりました。まだこれだけでは、どれくらいの割合で変化したのかは分からないので、次の時間に新しい器具を使って新しい実験をすることにしました。
画像1画像2画像3

6年☆家庭科「見つめてみよう 生活時間」

初めての家庭科の学習でした。
日曜日・月曜日の自分の生活をふり返り、気づいたことや課題を出し合いました。

お家の方へのインタビューもしていきます。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

6年☆代表委員会

画像1
中間休みに代表委員会がありました。
学級代表・委員長・児童会の子たちが集まって、自己紹介や1年生を迎える会にことについて話をしました。

クラスや委員会の代表が集まる会です。これからも積極的に話し合ってほしいと思います。

6年☆委員会活動スタート!!

委員会活動が本格的にスタートです。
放送委員の子たちが給食中に放送をしてくれました。
見守っているこちらまで、緊張が伝わってきました。

みんなで頑張って、さらにステキな石田小学校にしていきましょう!
画像1

【6年】理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
酸素と二酸化炭素にものを燃やすはたらきがあるかどうかを実験して調べました。

前回の学習を受けて予想したり、知っていることをもとにして予想をたてたりしています。
結果への予想とそれに対しての根拠を作るということを頑張っています。

ビンの中を酸素だけにすると、ろうそくの火は強くなり、明るくなったという結果が得られました。また、二酸化炭素では窒素と同じようにすぐに消えました。

このことから、酸素にはものを燃やすはたらきがあり、窒素・二酸化炭素にはものを燃やすはたらきがないことが分かりました。

この実験を終え、新しい疑問を一つ投げかけました。
酸素だけにしたビンの中でもろうそくの火はいずれ消えるということについてです。
「火が燃えると、酸素がなくなるのではないか。」「酸素が消えたのでは」という疑問を子どもたちが持ち始めました。

次の実験では新しいこの疑問を検証していこうと思います。







【6年】理科「ものの燃え方」

画像1
画像2
画像3
空気中には約80%の窒素と、約20%の酸素、そしてほんのわずかにそれ以外の気体(二酸化炭素)が含まれていることを前回の学習で知りました。

そこで、その3つの気体に着目をして新たな実験を進めました。
どの気体にものを燃やすはたらきがあるのかという学習問題で実験をしました。

割合の最も多い窒素についてです。
予想では「割合が一番多いから燃える・燃えない」という意見がたくさん出ました。

実験をしてみると、窒素の中に燃えているろうそくを入れるとすぐに燃えていた火は消えました。
すると、燃えるだろうと予想していた子たちが、「実験結果に納得がいかない!」と何度か繰り返して同じ実験をすることに。
何度やっても燃えている火が消えるという結果になりました。

新しい発見が多かった実験でした。
次は酸素と二酸化炭素について調べていきます。

6年☆昼の帯学習

木曜日は昼の帯学習があります。今日は15分間読書をしました。
風の音が聞こえるくらいシーンとした教室で、本の世界を楽しむ時間は本当に良いものですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp