京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:61
総数:188166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

6年☆国語「利用案内を読もう」

資料がどのような内容や構成になっているかを確かめながら、教科書の利用案内を読んでいきました。

これからの生活に使えそうな知識がたくさんありましたね。
画像1

【6年】理科「生物どうしの関わり」

画像1
画像2
画像3
単元のまとめをしました。

ロイロノートや理科ノートを活用して、今回の単元で学習したことを大きく3つに分けてまとめていきました。

一つ目は、生物と食べ物の関わり合いについてを食物連鎖というキーワードをもとにして。
二つ目は、植物と空気の関わりについて、気体検知管を用いた酸素と二酸化炭素の割合を調べた実験から植物も呼吸をしていること、また、日光が当たれば二酸化炭素を使って、酸素を作ることを。
三つ目は、生物と水との関わりについて、水との関わり合いの中から、水がなくては生物は生きてはいけないということを、それぞれのノートに頑張ってまとめました。

次の時間は今回のまとめの学習を生かしてテストを実施します。
頑張ってもらいたいです。


【6年】理科「生物どうしの関わり」

画像1
画像2
画像3
生物と水との関わりについて調べました。

植物と動物とに分けて、水をどのように吸収して、体の外に出しているのかをまとめていきました。

1学期に学習した前の単元の内容などもふり返りながら、水がないと植物や動物は生きていくことができないことを学習しました。

【6年】理科「生物どうしの関わり」

画像1画像2
生物の食べ物を通したつながりについて考えました。

教科書の資料をもとにして、「食べる・食べられる」の関係の中で、気づいたことや考えたことを交流して、食物連鎖についてをまとめました。

主に、「大きい生物が自分より小さい生物を食べる。」「弱肉強食」「食べられるものをたどっていくと、徐々に小さい生物になっていく。」など、様々な表現で食物連鎖に関わることを交流しました。


6年☆社会「貴族のくらし」

貴族の文化や年中行事について調べてきたことを交流しました。
交流の後は、平安時代の文化の特色をキャッチフレーズで表し、その理由を考えました。
「今につながる日本風の文化」「日本が発達した平安時代」など、たくさんのキャッチフレーズができました。
画像1
画像2

6年☆運動会のスローガン

画像1
画像2
運動会のスローガンにどんな言葉を入れたいか、話し合いました。
ロイロノートを使い、みんなでアイデアを出し合いながら、クラスの考えをまとめました。
みんなから運動会に向けての熱い思いを感じました。

6年☆運動会に向けて!

5・6年合同で、運動会に向けて練習をはじめました。

まずは一人技の練習をしました。
できなかった技は、ぜひおうちでも練習しておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【6年】理科「生物どうしの関わり」

画像1
画像2
画像3
植物と空気との関係について調べています。

日光に当てる前と、当てた後、段ボールのおおいをしたものと、していないもので実験前と実験後の酸素と二酸化炭素の割合について調べました。

予想とは違ったり、実験の条件が整いきらずに思うような結果が出なかったりと、非常に難しさのある実験でしたが、光合成について一生懸命考えることができました。

植物も動物と同じように呼吸をすること、日光を浴びると二酸化炭素を吸収して、酸素を作っていることを知り、たくさんの驚きがあったようでした。

【6年】理科「生物どうしの関わり」

画像1
画像2
画像3
生物と食べ物を通した関わりを考えるために、メダカはどんなものを食べてるのかという問題を考えました。
池や川に住んでいるメダカは、水槽で飼育されているメダカとは違い、自分よりも小さい生物をエサにしているのではないかということで、プランクトンの標本を観察しました。

ピントをあわせたり、プレパラートを動かしたりと1学期に顕微鏡を使った経験を生かして、上手に観察していました。

6年☆委員会活動再開!

夏休みが明け、委員会活動の時間がありました。
それぞれの委員会で、どのような取り組みができるか、しっかり話し合う姿が見られました。
頼もしい高学年です!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp