京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:100
総数:187222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

6年 あいあい学習

画像1
1月のあいあい学習は,「障がい」について考えるというテーマで行いました。

乙武洋匡さんの経験をもとに,障がいがあることがかわいそうだとか思うのではなく,みんなと同じように接する中で出来ることを考えていくことが大切だということに気づくことが出来ました。

6年 社会「新しい日本,平和な日本へ」

画像1
社会の学習では,新しい単元に入り戦後とその20年後の写真を見比べて学習問題を作りました。

戦後のボロボロな街の様子からたった20年で今のような状態にまで街が復興していたことから,その間にどんなことがあったのか疑問をもち,学習問題へとつなげることが出来ました。
画像2

6年 体育 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
前回から体育ではバスケットボールが始まりました。

それぞれのチームとまずは対戦し,自分のチームの特徴や相手のチームの特徴をつかみながらゲームをおこないました。

さすが6年生。味方や敵の動きを見ながら考えて動けている子が非常に多く,白熱したゲームになっています。

6年 国語 お気に入りの詩を見つけよう

画像1
国語の時間にお気に入りの詩を朗読してしょうかいする学習をおこなっています。

図書館に行き,いろいろな詩集の中から自分の好きな詩を選びました。


次の時間は,その詩にあった読み方で朗読を発表しようと思います。
画像2

6年 1月お誕生日会☆2

画像1
1月のお誕生日の子が4人もいたので,しっかりお祝いが出来て良かったです。

お誕生日おめでとう♪
画像2

6年 1月お誕生日会☆

画像1
1月のお誕生日会をおこないました。

あいにくの雪交じりの雨で運動場が使えず,体育館でドッジボールをおこないました。
画像2

6年 図工「未来のわたし」

画像1
画像2
画像3
将来の自分をイメージし,針金と粘土で小学校最後の立体作品作りに取り組んでいます。

まず針金で自分の姿の骨組みを作ってみました。

苦戦しながらも何とか形になっている子が多かったです。

6年 みんなで話し合って

画像1
画像2
画像3
グループで話し合ったことを,みんなにも伝え,他の人の意見も聞きながらどうしていったらいいのかをさらに考えました。

学習したことをいかして,危険に巻き込まれないように自分を守る力をつけていってほしいです。

6年 道徳「自分を守る力って?」

画像1
画像2
画像3
道徳の時間に,トラブルや事故,危険なことに巻き込まれないようにするためにはどうすればいいのかを考えました。

4つの事例の中から自分が考えたい事例ごとにグループを作り,話し合って問題点と解決策を出し合いました。

それぞれよく話し合って考えを深めることが出来ました。

6年 国語 大切にしたい言葉

画像1
画像2
画像3
国語の時間に清書した文章を友達と読み合い,交流しました。

共感した所やいいなと思った所をロイロノートのカードに書き込み,友達に送りました。

それぞれしっかり読んで感想を伝え合うことが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp