京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:100
総数:187217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

6年 図工「音のする絵」

画像1
画像2
画像3
図工では『音のする絵』の製作に入りました。

自分の決めた音をどんな形や色・動きで表現しようか,いろいろ頭を悩ませながら作品作りに取り組んでいます。

どの子も,作品に没頭して楽しそうに活動しているのが良かったです。

6年 理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
理科の学習では今学習している単元と同時にもう一つ次の単元の学習にも入りました。

最初に短い時間で体を動かしてみて,体にどんな変化が起きるのかをみんなで考え,そこから学習問題を作っていきました。

子ども達からいろんな意見が前向きに出てきて,非常に楽しい1時間でした。

6年 体育 競い合う楽しさ♪

画像1
画像2
画像3
「走り高跳び」のねらい2では,1cmを争う勝負になっていて,どのグループも決められた回数の中で考えながら跳んでいます。

勝ったり負けたりすることの楽しさも体育を通して感じてほしいなと思います。

6年 走り高跳び ねらい2

画像1
走り高跳びは,ねらい2の活動に入りました。

今まで活動していたグループとは変わり,記録の近い子同士で記録会をおこないました。

限られた回数の跳躍の中で最高記録を競うので,何cmに挑戦するかも考えないといけず,また新しい楽しさを感じて活動している姿が見られました。
画像2

6年 算数 分数テスト

画像1
分数×整数,分数÷整数のテストをおこないました。

かけ算の時は分子にかける,わり算の時は分母にかけるというきまりをしっかり理解して頑張っていました。
画像2

6年 みんなで乾杯☆

お誕生日の子がいたので,牛乳で乾杯をしました。

誕生日をみんなに祝ってもらってうれしそうな1日を過ごしていました♪
画像1

6年 道徳「おかげさまで」

画像1
道徳の時間に,「おかげさまで」という話をもとに考えを深めました。

学習を通して,みんないろいろな人に支えられて生活できているんだ,そのことに感謝の気持ちをもたないといけないということに改めて気づくことが出来ました。

6年 体育 タブレットもうまく使って

画像1
画像2
画像3
体育の走り高跳びの学習は,4時間目となりずいぶん助走の足が合ってきた人が増えています。

タブレットを使って自分の跳んでいる様子を動画で取り合って,自分で見返してみました。

自分のイメージと実際の動きを見比べながら,さらに上達を目指してほしいです。

6年 自主学習の足あと

画像1
画像2
画像3
6年生の自主学習では,毎日いろいろな教科に取り組んでいる人がいます。

「継続は力なり」。

コツコツと頑張り続けることは必ず自分の力につながると信じて頑張ってほしいです。

6年 計算力!

画像1
算数は,今までの学習の復習の時間でした。

基本的な計算ですが,小数点の位置をどうするか,分数の約分を確実にできているかなど,それぞれが苦手な所,理解できていない所がはっきりしました。

自分が出来ていないと感じたところはしっかり自分で復習してほしいと思います。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp