京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:71
総数:188032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

6年修学旅行 1日目【6】

吉野川めぐり。あすたむらんど名物だそうです。
画像1
画像2

6年修学旅行 1日目【5】

科学館を楽しんでいます。
画像1
画像2

6年修学旅行 1日目【4】

あすたむらんど徳島に到着しました。
昼食を食べて,班ごとに見学に出発しています。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 1日目【3】

北淡震災記念公園に着きました。総支配人さんの体験談を聞いた後、地震の揺れを体験しました。体験の後、保存館やメモリアルハウスを見学しました。
画像1
画像2

6年修学旅行 1日目【2】

予定より少し遅れましたが、淡路SAに着きました。
画像1
画像2

6年修学旅行 1日目【1】

24名全員集合。7:30出発式を行い,大型バスに乗り出発しました。お見送りありがとうございました。
画像1
画像2

【6年】理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
6年生の今日の理科は「土地のつくりと変化」で学習したことをノートにまとめる時間でした。

地層の実験の手順や実験で分かったこと,火山や地震など今回の単元で学習したさまざまなことを自分のふりかえりやすいようにまとめていきました。

金曜日に今回の学習範囲のテストをします。
テストに向けて,今回のまとめノートが有効に生かされるといいなぁと思います。

【6年】理科「土地のつくりと変化」

画像1
画像2
画像3
今日の理科もタブレット型PCを活用して,「火山や地震による土地のつくりや変化」について調べました。

前回のログインの工程にも随分と慣れたようで,スムーズにPCにログインして,活動を始めたり,困ってる人のサポートをしたりする姿が見られました。

作業がスムーズになった分,調べ学習に充てられる時間も充分に確保でき,指定したページの中から,いろいろなものを選んで調べ,ノートにまとめる様子が見られました。

【6年】学習発表会

『3人の武将』

社会科の歴史で学習した3人の武将について
グループごとに分かれて発表しました。

「全然緊張せずに,しっかり言えた!」と
最高学年らしい感想が聞けて,とてもいい
学習発表会となりました。
画像1
画像2

【6年】理科「土地のつくりと変化」

画像1
6年生は,「土地のつくりと変化」の学習をしています。

今日から,3時間分を使用して,「火山や地震による土地の変化」について調べていく計画にしました。

教室でタブレット型PCを活用して,インターネットで検索をして調べていく予定です。

自分のIDやパスワードを入力して,ログインするなど初めての作業に戸惑いながらも,初めての試みに子どもたちは興味津々の様子でした。

インターネットを有効に活用して,効果的に学習を進めていきたいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp