京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:98
総数:186396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

市内巡り 6

その6:清水寺(二年坂,三年坂経由) 舞台は工事中で残念でした。
画像1
画像2
画像3

市内巡り 5

画像1
画像2
その5:八坂神社

市内巡り 4

画像1
その4:銀閣寺(哲学の道で昼食)
画像2

市内巡り 3

その3:金閣寺
画像1
画像2

市内巡り 2

その2:竜安寺
画像1
画像2

市内巡り 1

画像1
画像2
画像3
冬休み明け2日目。市内めぐりをしました。
6年生だけがもらえる『京都便利帳』を使い,京都市内の名所6か所を巡りました。
今年は見学先への移動は,みんなそろっての形で行いました。
その分,たくさんの場所を見学できました。

その1:二条城です。

出前板さん 3

画像1
料理教室後半は6年生です。
とても手際よく調理を進め,予定よりも早く食べ始めることができました。
画像2

調理実習 上手にできました

画像1
画像2
画像3
家庭科の「まかせてね今日の食事」という学習で,家族のために1食分の献立を考えて家族に作ってあげるという学習をしています。
今回はその練習として教科書に載っている3つの料理からグループで一つ選んで挑戦しました。手際よく作る様子はさすが6年生。とても上手に作ることができていました。次回は自分で考えた献立から一つ選んで調理に挑戦します。

短歌名人になろう!

20日(月)の3・4時間目に「ようこそアーティスト 文化芸術体験」を行いました。歌人協会の方に来ていただき,短歌の歴史についてお話していただきました。後半は自分たちの身の回りのことを短歌にしました。教えてもらった擬音語や擬態語を使って,冬の寒さや最近楽しかったことを表現しました。日本の伝統文化「短歌」に少し興味をもってもらえたのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

食育 「朝ごはんについて考えよう」

画像1画像2画像3
今日は,木曜日。栄養教諭の中野先生が本校に来てくださる日です。
今日は6年生が中野先生と食育の学習をしました。
「朝ごはんについて考えよう」というテーマで,なぜ朝ごはんを食べてこないといけないのか,どんなことに気をつけて食べればよいのか学習しました。
朝ごはんの大切さを実感した子ども達は「朝ごはんをしっかり食べてこよう。」という思いをもつことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp