京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:100
総数:187190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【5年】家庭科「ひと針に心をこめて」

二つ穴ボタンの縫い方を学習しました。

縫い方の手順をみんなで確認してから縫い始めました。
手際よくいったり、いかなかったり。さまざまですが、みんな上手にできるようになろうと粘り強く頑張っていました。

習った縫い方をしっかりと活用して、いろんなものに生かしていってもらいたいです。
画像1画像2画像3

5年 心に残ったあの時あの場所(山の家編)

画像1
画像2
山の家の思い出を絵で表そう!というめあてでそれぞれが山の家の3日間の中での1番心に残った場面を絵に表しています!

5年 歌声をひびかせて心をつなげよう

画像1
リコーダーの学習で,「リボンのおどり」という曲を演奏しています。今まで学習してきたことを生かして,たった数回の練習でしっかりと演奏できていました!

5年 合同な図形

画像1
画像2
算数の学習では,形も大きさも同じ図形を見つける学習をしています。三角形や四角形をぴったり重ねて,重なる図形のことを合同な図形だということがしっかり分かりました!

【5年】理科「メダカのたんじょう」

「メダカのたんじょう」の単元のまとめをしています。

今回の単元で学習したことを、ノートやロイロノートでまとめていきます。
どんなことを学習したか、どんなことが分かったかなどをそれぞれふりかえりながら、まとめていっている様子が見られます。
画像1画像2画像3

【5年】理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
「メダカのたんじょう」の学習で卵の観察のまとめをしました。

双眼実体顕微鏡で実際の卵を観察したことや、教科書やロイロノートの資料を活用して、ノートにまとめていきました。

学習の様子を見ているとノートにまとめる力がぐんぐんついてきているなぁと感じます。
新しく習った言葉もあります。テストに向けて、しっかりとまとめていけるとよいです。

5年 山の家のふりかえり

花背山の家宿泊学習の三日間をふりかえりながら,思い出新聞をつくりました。それぞれががんばれたことや楽しかったこと,思い出に残っていることを記事にしました。
画像1画像2

5年 山の家 45

 予定通り山の家を出発し、15:45現在 岩倉周辺を走行中です。

 16:30頃の学校到着になると思います。
画像1

5年 山の家 44

画像1画像2
いよいよ退所式。山の家ともお別れです。

5年 山の家 43

画像1画像2画像3
片付けも一生懸命です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp