京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:100
総数:187199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年 環境学習(2)

 どのような工程で車の部品がリサイクルされるのかを予想するクイズにも挑戦。実際の部品を見せてもらいながら、考えていました。
画像1
画像2

5年 環境学習(1)

 環境学習では、三菱自動車の方をゲストティーチャーとしてお招きして、電気自動車のことや車のリサイクルのお話などを聞きました。実際に、ガソリンで走る車と電気自動車の乗り比べもさせてもらい、電気自動車の乗り心地に感動していました。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科「もののとけ方」

画像1
画像2
画像3
水よう液の温度を下げると、溶けている物を取り出せるかどうかを実験しました。

水よう液を氷水につけて温度を下げると、食塩水には変化がなく、ミョウバンが溶けた水よう液からは、白い粒がちらほら底にたまっていくのが分かりました。

このことから、温度を下げると、溶けている物を取り出せるものもあるということが分かりました。

5年 調理実習シュミレーション

 来週に行うみそ汁の調理実習にむけてのシュミレーションを行いました。どんな順番で調理をするのか、どうすれば効率よくスムーズに調理を進めることができるのかを考えながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5年 だしの授業(3)

 家庭科室には、だしの良い香りが…!!しっかり味わいながらいただき、だしの良さを感じることができたようです。
画像1
画像2
画像3

5年 だしの授業(2)

 飲み比べをした後は、実際に吸地を作りました。あらかじめ用意をしておいた昆布だしを沸騰させ、火を止めてかつお節を入れます。1分後にかつお節をこして、できた合わせだしに醤油と塩を入れ味をととのえて完成です。
画像1
画像2
画像3

5年 だしの授業(1)

 家庭科の学習で、「だし」の学習をしました。だしの先生から、「かつお」と「こんぶ」について学んだあと、かつおだし・こんぶだし・合わせだし・吸地をそれぞれ飲み比べてみました。合わせていくことで、どんどんうま味が増していくことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 行きたい国の紹介

 外国語では、自分の行きたい国の魅力を紹介し合いました。今まで習った表現を使いながら、何とかして英語で魅力を伝えようとする姿が素敵でした。
画像1画像2画像3

5年 命の話

画像1
 ゲストティーチャーとして助産師の方を招き、「命の話」の学習を受けました。赤ちゃんがどのように産まれてくるのかなどを聞かせていただき、興味津々で話を聞いていました。

【5年】理科「もののとけ方」

画像1
画像2
画像3
水よう液を「ろ過」して出てきた「ろ液」を使って学習をしました。

食塩水とミョウバンのとけた水よう液をガスコンロで熱して、蒸発させるとどうなるかを調べました。
熱すると、水よう液の水は蒸発し、それぞれ白いかたまりのようなものが残りました。水に溶けている物は、蒸発させることで取り出せるということが分かりました。

次は、熱するのとは逆に氷で冷やしてみることにしました。

安全に気をつけ、実験のルールをよく考えて、取り組んでいました。大事なことです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp