京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up44
昨日:80
総数:188516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年 運動会にむけて

 運動会にむけて、はじめから最後まで通して動きを確認しました。一人一人のタイミングをずらして動かなければならないところもあります。集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 秋は…

 自分だけの「秋の枕草子」をつくりました。「秋は、もみじがよい」「秋は、すすきがよい」など、自分が秋を感じるというものや風景を想像してつくりました。
画像1画像2画像3

5年 お話の絵

 図工で取り組んでいる「お話の絵」も最終段階です!!想像したことがどんどん形になってきています!
画像1
画像2
画像3

5年 運動会に向けて(係活動)

画像1
画像2
運動会に向けて5・6年生が様々な係で活躍しています!応援団は応援やエール交換などの練習を行っています!

5年 運動会にむけて

 運動会にむけて、外での練習を始めました。隊形移動などをみんなで確認しながら進めました。
画像1
画像2

【5年】理科「流れる水のはたらきと土地の変化」

画像1
画像2
画像3
理科室で実験を行いました。

実験キットを流れる水(川の流れ)に見立てて、流れる水のはたらきについて考えていきました。

「川が削れて、幅が広くなっていく!」「削れた砂が下の方でたまっている!」と流れる水のはたらきについていろいろな気づきができたようでした。

次は更に条件を変えて実験を続けていきます。

【5年】理科「流れる水のはたらきと土地の変化」

画像1
画像2
画像3
新しい単元の学習に入りました。

流れる水のはたらきと土地の変化の学習です。

教科書の同じ川の同じ場所からの晴れの日と大雨の日、雨が降った後の日の様子の写真を見比べながら、気づいたことを話し合い、学習問題を作りました。

川の水の色や量、流れの速さや土地の変化などから気づけること、更にその気づいたことをもとに疑問点や予想を出し合い、一つ目の学習問題をたてました。

次は学習問題を解決するための実験をします。

【5年】理科「植物の実や種子のでき方」

画像1
画像2
画像3
「植物の実や種子のでき方」の単元のまとめをして、テストをしました。

まとめは、主に、「花のつくりについて」「花粉の観察と顕微鏡の使い方について」「受粉するとどうなるのか」の3点に着目してノートやロイロノートを活用して、まとめました。

テストはどの子も最後の問題まで集中して解いていました。
復習やまとめがテストにしっかりと生かされているといいです。

5年 お話の絵

画像1画像2
 図工では、お話の絵に取り組んでいます。下書きが終わり、絵の具にはいりました。

5年 たずねびと

画像1画像2
 国語で読んでいる「たずねびと」のお話を読んで、自分の気持ちや考えがどう変わったかを交流しました。自分と違う意見、似ている意見など、自分の考えを比べながら交流を進めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp