京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:51
総数:186501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年☆本の読み聞かせ

朝学習に学校司書の先生に来ていただき、本の紹介と読み聞かせをしてもらいました。
紹介してもらった本は重松清さんの「小学5年生」という本です。
教室の後ろに置かせていただいたので、ぜひ読んでほしいです。
画像1

5年☆朝マラソンもあと少し!

年度末になり、6年生と一緒に走れる朝マラソンもあと少しとなりました。
自分が走れる距離に応じて、場所を分け、6年生と一緒にスタートしました。
みんなで刺激し合って、がんばっていきましょう!
画像1

5年☆総合「わくわくワークランド」6

京都市役所では、すべての住民が楽しめる新たな公園の計画を立てました。様々な視点から、公園づくりをしていました。話し合い.考えをまとめる難しさも感じていました。
画像1
画像2

5年☆総合「わくわくワークランド」5

画像1
画像2
会社のブースにもどり、みんなで課題について取り組みました。
ローソンは、「ほっとステーション」を実現するため何ができるのかアイデアを考えていました。たくさんの意見が出し合われています。

5年☆総合「わくわくワークランド」4

仕事の後は給料をいただき、ネットショッピングです。
とても嬉しそうに、お土産を選んでしました。
画像1

5年☆総合「わくわくワークランド」3

京都市役所では、住民票の受付を体験しました。
緊張しながらも、一人ひとり丁寧に対応しています。
画像1
画像2

5年☆総合「わくわくワークランド」2

自己紹介が終わり、実際にどのような仕事をしているのか体験しました。
ローソンでは、店員さんとお客さんに分かれてレジの体験をしていました。
本物の制服も着ることができ、とてもうれしそうにしていました。
画像1
画像2

5年☆総合「わくわくワークランド」 1

画像1
画像2
画像3
生き方探究館に着き、まずは会社ごとに分かれて自己紹介をしました。
どの子も緊張した顔をしていましたが、やる気はいっぱいです!

5年☆理科「人のたんじょう」

画像1
画像2
胎児は母親の子宮の中で、どのように成長して生まれてくるのかについて、調べてきたことをまとめ出しました。グループで内容や見出しにするのかについて、話し合い、下書きを始めました。今から発表が楽しみです。

5年☆体育科「とびばこ運動」

画像1
画像2
とび箱運動の学習がスタートしました。まずは学習の準備の仕方や進め方を確認し、できる技の確認をしました。
4年生までの学習を思い出し、スムーズに学習を進めていました。これからのとび箱運動の学習が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp