京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:100
総数:187187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年☆社会見学「KBS京都2」

次にテレビのスタジオ見学をさせていただきました。
ここにもたくさんの機材があり、多くの人の力で番組作りをされていました。

さらに午後からは京都新聞に見学に行きました。
とても貴重な見学になりました。
画像1
画像2

5年☆社会見学「KBS京都」

1月の「情報産業とわたしたちのくらし」という単元で、放送局や新聞社で働いている人たちの工夫や努力について学習します。学習に先駆けて、社会見学に行きました。

まず午前はKBS京都です。なんと!ラジオ出演もさせていただきました。
ラジオのスタジオ見学だけでなく、多くの機材があることや、たくさんの人が働いていることにも気づいていました。
画像1
画像2

5年☆家庭科「だしの授業3」

そして最後は巻きすで形を整えて、包丁で切り、おいしく見えるように盛り付けます。
自分の力でつくっただし巻き卵。
みんなとても良い顔をして食べていました。

ぜひお家でも作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年☆家庭科「だしの授業2」

卵液をざるでこしてから、いよいよ焼いていきます。
はじめはうまく巻けなかった子たちも、教えてもらいながら少しずつ上達していました。

画像1
画像2
画像3

5年☆家庭科「だしの授業1」

伏見区にある清和荘より料理人の方に来ていただき、だしについてや、だしを使った料理について教えていただきました。
まずは、だしについて教えていただき、実際に試飲しながら感想を伝え合いました。
そして、いよいよだし巻き卵づくりです。料理人さんの一流の技を見せていただき、次は自分たちの番です。
グループで協力しながら作業を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

5年☆12月の朝会

画像1
画像2
12月の人権月間に合わせて、朝会で校長先生から「しろいゴリラとくろいゴリラ」という絵本を紹介していただきました。「みんなちがうから すてきに見えるの」「ゴリタのままでいいのよ」というお母さんゴリラの言葉がとても印象的な絵本でしたね。

また、図工などの表彰もしてもらいました。みんなで拍手を送り合い、心温まる時間になりました。

5年☆家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
ご飯とみそ汁を作り終えた後は、お待ちかねの昼食タイムです。
「みそ汁がおいしくできた!」「ご飯のかたさがちょうどいい!」など、大満足の様子でした。

5年☆家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
安全面や衛生面に気を付けて「ご飯とみそ汁」づくりをしました。
ノートや作り方動画を確認しながら、グループで協力して、効率よく作業を進めようとする姿がたくさん見られました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp