京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:100
総数:187222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年☆社会科「世界の中の国土」

日本の領土の範囲は,どのようになっているのか調べていきました。
写真で確認しながら,今起こっている問題などについても考えていました。
画像1

5年☆体育科「ベースボール」

画像1
画像2
ベースボールの学習が進んでいます。
作戦を立てて,守り方や攻め方を工夫するチームも出てきました。
何より,楽しみながら学習を進めている様子がとても素敵です。

5年☆理科「メダカのたんじょう」

メダカのタマゴがどのように変化するのか予想しました。
そして,実際に顕微鏡を使って,メダカのタマゴを観察しました。
画像1
画像2
画像3

5年☆教室にメダカがやってきた!

画像1
理科でメダカの学習がはじまり,教室にもメダカがやってきました。
メダカに名前をつけたり,タマゴを必死に探したりと,メダカへの愛情があふれています。

大切に育てていきましょうね。

5年☆花背山の家に向けて

画像1画像2
花背山の家に向けての活動が始まっています。
司会の言葉を覚えたり,学級旗を作ったりと,どのグループもとても張り切ってくれています。
当日がとても待ち遠しいですね。

5年☆体育科「ベースボール」

画像1
ベースボールの学習が本格的に始まりました。
ルールを確認しながらゲームをしましたが,声を掛け合って楽しみながら,どのチームも学習を進めていました。

5年☆算数科「小数のかけ算」

ふくざつな小数のかけ算の筆算のしかたを考えました。
小数点がある答えの最後の数が0の場合は,消すことなど,これまでの学習をもとに考えることができていました。
最後にはまとめとして,練習問題をたくさん解きました。

画像1

5年☆理科「植物の発芽と成長」

画像1画像2
ヨウ素液を使って,種子の中に含まれる養分を調べていきました。
子葉が青紫色に変わっていく様子を,子どもたちは興味をもってずっと見ていました。

5年☆体育科「ベースボール」

画像1画像2
新体力テストの上体おこしに取り組んだ後,次の学習でするベースボールの練習をしました。
教えあう姿もたくさん見られました。

5年☆外国語「When is your birthday?」

コネクト3というゲームを通して,誕生日をたずねあう表現に慣れ親しみました。
月の言い方も,どんどん覚えてきています。

自分の誕生日も言える人が増えてきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp