京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:100
総数:187225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年☆国語科「なまえつけてよ」

画像1
画像2
登場人物の心情の変化に着目して,物語を整理していきました。
2人の関わりは,何をきっかけにどう変わっていったのか,さらに詳しく読み進めていきたいと思います。

5年☆理科「天気の変化」

毎日9時と13時の2回,雲の様子について観察を始めました。
調べたことは,ロイロノートにまとめていきます。
どんなことに気が付いたかな?
画像1
画像2
画像3

5年☆外国語「Hello,everyone.」

前の時間に習った表現を使い,お互いの名前をたずね合いました。
進んで伝え合おうとする姿がたくさん見られました。
画像1

5年☆社会科「低い土地のくらし」

画像1
画像2
海津市では,豊かな水をどのように活用しているのかについて,予想し調べました。
資料からたくさんのことに気付くことができました。

5年☆校区探検

石田・小栗栖両学区の校区を探検しに出かけました。
それぞれの校区にある建物や公園,遊び方のルールなどを確認しながら歩きました。
放課後も,高学年としてみんなのお手本になるよう過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

5年☆図書館オリエンテーション

学校図書館で,オリエンテーションをしていただきました。
日本十進分類法について教えてもらい,実際に「トラ」の本を様々な分類番号ごとに探しました。
そのあとは,お楽しみの貸し出しタイム。本が増えており,みんなとても喜んでいました。
画像1

5年☆体育科「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
ボールなどを使って体ほぐしの運動をしました。
みんなで声をかけあいながら,息を合わせて頑張っていました。

5年生☆理科「天気の変化」

天気は雲の様子とどのように関係があるのかについて考えました。
「雲の量や色が関係があるのかな?」
「じゃあ,狐の嫁入りはどういうこと?」
など,これから考えていきたいことがたくさんでてきました。
画像1
画像2

5年☆外国語「Hello.everyone.」

画像1
画像2
名前のつづりをたずねる言い方をしり,友達とゲームを通して確認しました。
なんでも楽しみながらできるのが5年生のいいところ。何人もの友達とコミュニケーションを楽しんでいました。

5年☆算数科「体積」

体積の学習がスタートしました。
二つの箱のかさの表し方を立方体を並べて調べました。
予想とは違っていたようで,驚きながら学習を進めていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp