京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:38
総数:187425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年 新年初掃除

新年になって初めての掃除がありました。自分の掃除場所を隅々まできれいにするだけでなく,まだ終わっていない場所を一緒に掃除したり,いつもあまり掃除しない場所をみつけて掃除したりしていました。さすが,5年生!
画像1

5年 図工 伝え合いたい思い

画像1
図工の「伝え合いたい思い」という単元でポスターを書いています。どこでどんなことを学校のみんなに伝えたいか,どうすれば自分の思いが伝わりやすいかを考えながら描いています。みんなに思いが伝わるように完成させたいですね。

5年 書写 書き初め

画像1画像2
新年になったので書写で書き初めをしました。新春らしく「初春」と書きました。今まで学習したことを振り返りながら,1画1画丁寧に書いていました。

5年 外国語 お店でのやりとり

画像1
外国語の「What would you like?」のまとめとして,お店でのやり取りをしました。お客さんとお店の人に分かれて,「How much is it?」と値段を聞いたり,合計金額を答えたりしました。たくさん英語で交流できるようになりました。

5年 音楽 みんなで合奏

画像1画像2
音楽の時間に「キリマンジャロ」という曲の合奏をしました。はじめはみんなでリコーダー練習をし,その後,鍵盤ハーモニカやオルガン,タンブリンを入れて演奏しました。回数を重ねるにつれて上達していきました。とても上手に合奏できました。

5年 マラソン大会表彰

終業式で学年の男女1位の人たちがマラソン大会の表彰をしてもらいました。その後,校長先生にきていただき,賞状をもらいました。
画像1

5年 冬休みには読書を

画像1画像2
冬休みに向けて,本を借りに行きました。冬休みは時間がたくさんあります。じっくり読書をしてほしいです。

【5年】学活「タブレット型PCの活用」

画像1
画像2
画像3
今日は,学校のタブレット型PCの使用方法について学習しました。

ユーザーIDやパスワードの入力方法を教えてもらい,PCへのログイン方法を知りました。

先生の話をしっかりと聞き,どのように作業をすればよいのかみんな真剣でした。

操作に困っている人がいれば,早く作業ができた人が操作の方法を教えて回るなど助け合う姿もたくさん見ることができました。


5年 家庭科 調理実習 <味噌汁編>

みそ汁は,にぼしを使って出汁を取りました。
にぼしの頭やはらわたを手で取り除いてから火にかけました。煮る前と後のにぼしを食べ比べてみると,煮た後のにぼしは全然味がしないことにとても驚いていました。みそ汁の具を入れる順番は火の通りにくいものから入れたり,みそを入れるときには火を消したりして,おいしく食べられるように気を付けていました。

今回の経験を生かして,家でも作ってみてくださいね!!
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 調理実習 <ご飯編>

 家庭科の学習でご飯とみそ汁を作りました。

 ご飯はガラスの鍋を使って炊きました。ふきこぼれないように火加減を気にしてじっと見つめている姿は真剣そのもの。鍋の中でお米が炊き上がる様子を見て,「おぉー!すげー!!」と感動したり,「やばい!!ふきこぼれそうや!!」「弱火にして!!」と声をかけ合ったりしていました。少し焦げ付いたグループもありましたが,「めっちゃうまいやん!!」と言いながらおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp