京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:73
総数:186838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【5年】「ジョイントプログラム国語」

画像1
今日は,ジョイントプログラムの国語のテストを実施しました。

聞き取りの問題や漢字の読み書き,文章問題や作文を書くなど,限られた時間の中で,どの子も一生懸命,取り組む姿が見られました。

力試しのテストを受け,何を大切にして考えていくとよいか,日々の学習にも生かしていってほしいです。

【5年】「ジョイントプログラム算数」

画像1
2時間目にジョイントプログラムの算数を行いました。

これまでに学習したことの定着を確認するためのテストです。

どの子も最後のチャイムが鳴るまで真剣に問題に向き合っていました。

5年 体育 ベースボール

画像1
 5年生の体育ではベースボールをしています。攻撃側はティーにボールをのせて打ち,1塁・2塁・3塁と進みます。3塁まで行くと1点です。守備側は打たれたボールをノーバウンドでキャッチしたり,転がってきたボールをランナーより先に次の塁にパスしたりランナーにタッチしたりして次の塁に進まれるのを防ぎます。
 学習の前半はリーグ戦を行っています。全チームと対戦してルールや攻め方・守り方に慣れています。授業を重ねるごとに上達してきました。

5年 図工 友達の作品を鑑賞しよう

画像1画像2
図工の「話から思いを広げて」という単元で「こども電車」というお話を聞いて,自分の気に入った場面の絵を想像しながら絵に表しました。今回は完成した絵をみんなで鑑賞し合いました。「細かいところまで描いているなぁ」「ここはどうやって描いたの?」などとつぶやいたり質問したりしながら,自分が感じたことを付箋に書いて友達に伝えていました。たくさん友達の作品の素敵なところをみつけることができました。

5年 理科 川の流れを調べよう

画像1画像2
理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」という単元を学習しています。今回は小さい川をつくって水の流れを観察して,流れる水のはたらきについて調べました。流れが速いところ,曲がって流れているところ,流れがゆるやかなところの流れの様子を中心に気付いたことをまとめました。その結果,流れる水には土をけずったり,押し流したり,積もらせたりするはたらきがあることがわかりました。

5年 書写 「白雲」

画像1
今回は文字の大きさの違いに気を付けながら「白雲」という字を書きました。画数の少ない白は小さめに書くと二文字のバランスがとれることを実感しながら書いていました。

5年 音楽 音が重なり合ってる!

現在音楽の授業で,いろいろな楽器の音が重なり合う響きを楽しみながら「リボンのおどり」を演奏しています。リコーダーの上と下のパートを練習し,今回はコオロギという鉄琴のような音色の楽器を使ってまた違うパート練習をしました。授業の最後には3つのパートを同時に演奏してみました。すると音の重なり合いがとてもきれいに響いていました。
画像1

【5年】一針に心をこめて

家庭科の学習で,針と糸を使って手縫いに挑戦しています。

まずは,針に糸を通すところからスタートしました。

糸をななめに切ると通しやすいことを知り,糸切りばさみを

使ってななめに切って,ししゅう針に通すことができました。

次に,玉結びと玉止めにチャレンジしました。

どちらも難しい内容でしたが,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 【理科】「植物の実や種子のでき方」

画像1
画像2
画像3
5年生は理科で「植物の実や種子のでき方」について学習を進めてきました。

花のつくりや受粉の役割などについて実験や観察を通して,学習しました。

今日は単元のまとめノートに取り組みました。

絵や表などを効果的に使いながら,ノートをまとめる姿が増えてきました。

何度も繰り返し取り組むことで,力がついていることを感じます。

5年 社会 米づくりのさかんな地域

画像1画像2
社会の「米づくりのさかんな地域」という学習を進めてきました。今日はまとめとして今まで学習した内容を表に短い言葉でまとめました。クラスに「シーン…」という音が聞こえそうなぐらい静かに集中して取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp