京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:51
総数:186503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

なまえつけてよ

授業参観で国語科の「なまえつけてよ」で感想を交流し合いました。登場人物の関わりをとらえることで,心情の変化を読み取り感想を書きました。交流を通して,友だちの意見に共感出来ることを発表しました。たくさんの参観ありがとうございました。
画像1画像2

THE・ストレッチ

体育科の体ほぐしの中でストレッチをしました。体を曲げることでどこが伸びているのかをグループごとに確認していました。「痛いけど気持ちいい」という声が聞かれました。
画像1画像2

初めての委員会活動

5年生になって初めての委員会活動がありました。それぞれの委員会に分かれて1年間の計画を立てて,活動の見通しをもっていました。「学校のために・・・」を合言葉に1年間頑張ります。
画像1画像2画像3

くつのかかとをそろえること

画像1
くつ箱のくつのかかとがきれいにそろっていました。使っている本人たちもその前を通る人にもとても気持ちの良い光景でした。この光景が常に見られるといいですね。
ちなみに隣の1年生もとてもきれいにそろっていました。1年生も素晴らしい!!

小数点の位置は??

算数科「整数と小数」で,132.6を10分の1,100分の1,1000分の1するといくつになるのかを考えました。4年生の学習で10分の1すると「小数点が左に1つ動く」ことを使って,100分の1,1000分の1を考えていきました。前に出て説明する児童の話を真剣に聞き,100分の1は10分の1の10分の1であることに気付き,まとめることができました。お互いが高めあうとても充実した45分間になりました。
画像1画像2

初めての家庭科

5年生になり初めて経験する授業「家庭科」がありました。家庭科で学習していくことは「衣・食・住」であることをしりました。「衣」では,ぬい方を学習したり着方を学習したりします。「食」では,調理実習をしたり栄養バランスを考えたりします。「住」では,心地よく過ごす方法を学習していきます。みんな楽しみにしている様子でした。
画像1画像2

Hello!!

画像1画像2
外国語の時間に自分の名刺カードをつくって自己紹介をしながら名刺交換をしました。「My name is ○○○ ○○○」,「Nice to meet you」と言いながら楽しそうに名刺交換をしていました。

身体計測をしました

5年生になって初めての身体計測です。4年生からどれだけ成長したか楽しみに保健室に行きました。身体計測の前には「トイレの使い方」について指導してもらいました。これからもトイレをきれいに使いましょう。
さて,身体計測が始まると「おおっ!!」という声が所々で聞かれました。自分の成長に思わず喜びの声が漏れたのでしょう。
画像1画像2

地球儀で調べました

画像1画像2
社会の時間に世界にはいろいろな大陸や海があることを学習しました。ユーラシア大陸やアフリカ大陸,オーストラリア大陸などがあり,それぞれの大陸にどんな国があるのかを調べています。地図にぎっしりと国名がかかれている児童の姿も見られました。

グループ学習

授業中にグループでの話し合いをしています。小さなホワイトボードを使って話し合った内容をまとめています。他の人の意見を聞いて「そんな意見もあるんだなぁ。」という声が聞かれました。これからもグループ学習を取り入れた授業をすすめていきます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp