京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:63
総数:186543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

負けられない戦いがここにはある!

体育科「リレー」の学習も6時間中5時間目になりました。赤・白・黄・青の4チーム中1回も負けたことがないのが絶対王者白チームでした。今日は赤VS白で1レース目は最後のアンカー勝負になり,絶対王者白チームが差し切りました。2レース目,赤チームは走順をどうするか話し合っています。白チームはコーナーの走り方やバトンの渡し方について話し合いました。
結果は・・・赤チームが先行逃げ切り!!見事に勝利しました。4チームともに自分たちでどうすればよいのかをお互いに出し合い,どんどん記録を伸ばしていきました。いよいよ最後のリレーがあります。どんな展開になるのか楽しみです。
画像1画像2

スポーツテスト特集

先日配布した「ソトイコ」にスポーツテストの特集が載っていました。それぞれが呼んで分かったことや大事だと思うことをまとめてきました。スポーツテストに向けてベストを尽くしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

勝利のために・・・

画像1
体育科「リレー」では,順番を決めたりバトンパスを工夫したりすることでよりよい記録を出すことにチャレンジしています。また,走る相手に負けないように一生懸命取り組んでいます。そのために,みんなで集まって話し合いをしたり,練習したりしています。各チーム日に日に記録を伸ばしています。最後までチャレンジしてもらいたいと思います。

みんなで考えよう

算数科「小数×小数」で,計算の方法を考えました。自分が考えたことを3人グループで話し合い,小さなホワイトボードにまとめています。そのホワイトボードをもとに全体でまとめました。みんなで考えるといろいろな意見が飛び交い,とても有意義な学習になりました。
画像1画像2

調理実習の計画を立てました

家庭科の時間に調理について考えました。どんな調理の方法があるかという質問に対して,いためる,煮る,蒸すなどの方法を知っていました。何のために調理をするのかを話し合うと,おいしくなる,食感が変わるなどの意見が出てきました。
次回の家庭科の時間に調理実習をして調理するとどう変わるのかを調べていきます。
画像1画像2

スポーツテストに向けて

5年生では「スポーツテスト」に向けてソフトボール投げの練習をしています。ソフトボールよりももっと軽くて軟らかいボールを使い,キャッチボールをしながら,投げるフォームを固めています。実際のソフトボール投げでは,どんな記録が出るのか楽しみですね。
画像1画像2

How many apples?

外国語活動で友だちにインタビューしました。「How many apples?」「Eleven!」と1〜20までの数の言い方に慣れました。いろんな児童にインタビューして同じ数の児童を見つけていきました。「Ten!」と答えた児童が一番多かったようです。
画像1画像2画像3

まだ見ぬ世界

図画工作科「まだ見ぬ世界」の作品が完成しました。森の先に広がる海の世界を描いている児童や,不思議な花が咲いている様子を描いている児童がいました。日曜参観に掲示しますので是非ご参観ください。
画像1画像2

朝のスピーチ!

5年生の朝の会に台本はありません。「自分たちで必要だと思うことを取り入れていきましょう。」ということで日直が進行していました。今日ある児童が初めてスピーチを取り入れていました。今後も必要なことをどんどん取り入れていき,素晴らしい朝の会にしていきたいと思います。
画像1画像2

きれいなロッカー

5年生のロッカーには第二のロッカーがあります。自分のカバンを入れている,一番下の段を二人で共有して習字セットと絵の具セットを入れています。その第二のロッカーがきれいに整頓してあったので思わずパシャリ!!
これをキープしてもらいたいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp