京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:76
総数:187522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

ペナントレース開幕!?

体育科でベースボールをしています。1時間目はルールに慣れながら,ベースボールを楽しみました。ティーの上にボールを置いてバットで打ちます。打ったら1塁ベースに向けて思いっきり走ります。チームで相談しながらどんどんいいプレイが出してくれるでしょう。
画像1画像2画像3

第2回 調理実習コンテスト

調理実習で野菜サラダを作りました。それぞれキレに盛り付けをして,自作のドレッシングをかけました。どの班が一番おいしいかコンテストをしました。どの班も甲乙つけがたし・・・!

結果は・・・

優勝 6班!!でした。どの班もとてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

おいしくなあれ!!

調理をする時にはおいしく調理することも大事ですが,安全にも十分に注意することはもっと大事です。野菜を切る時には猫の手にして添えます。茹でる順番はニンジンが最初で,沸騰してからブロッコリーを投入!火をとめる前にキャベツをさっと茹でて出来上がり!!待っている間祈っています。おいしくなあれ!おいしくなあれ!!
画像1画像2画像3

ISHIDA 2時間クッキング スタート!!

家庭科の時間に調理実習をしました。今日のメニューは野菜サラダです。ニンジン,ブロッコリー,キャベツを茹でておいしいサラダを作ります。茹でるタイミングと時間が違う3種類の野菜を上手に茹でることができるでしょうか。クッキングスタート!!の前に,まずは身支度です。エプロン・マスク・三角巾をつけて,きれいに手を洗いました。
画像1
画像2
画像3

係活動を決めました

学級活動の時間に係活動を決めました。「みんなのためになる係活動であること」,「楽しく過ごせるようになる係活動であること」ということをテーマに決めました。グループで話し合い,みんなで決めていきました。「クイズ係」,「お楽しみ係」,「読み聞かせ係」,「ニュース係」,「マジック係」の5つがつくられました。
画像1画像2画像3

割りピンキャラクター

図工の時間に「割りピン」を使ってアニメーションを作ります。まずは,自分が動かしてみたいキャラクターを考えました。後は割りピンを使ってつなげれば完成です。完成したキャラクターを動かしながら撮影していきます。
画像1画像2

リコーダータイム

班ごとに分かれてリコーダーを練習しています。パートに分かれて旋律の重なりを楽しんでいます。
画像1画像2画像3

Enjoy lunch

今日の給食にはキンバリー先生がゲストとして来てくれました。壮絶なじゃんけんの結果,4班で食べることになりました。楽しいランチタイムになりました。
画像1画像2

さんぽ!

外国語活動の時間に英語の歌を歌いました。「Hey let’s go! Hey let’s go!」(歩こう! 歩こう!)で始まり音楽に合わせて「さんぽ!英語ver.」を歌いました。少し自信なさそうに歌っていましたが,楽しそうでした。
画像1画像2

一郎君の審判

道徳の時間に「一郎君の審判」を読んで正しい判断について学びました。一郎君はクラス対抗リレーで審判をしています。最後のコーナーで自分のクラスのチームが反則をして勝ちますが,一郎君はその反則を正直に言います。話を読んで自分たちで話し合った結果,誰にでも正しい判断をすることが大事だという結論に達しました。これからも公平公正な態度で過ごしてもらいたいと思います。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp