京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:63
総数:186543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

海の家だより1日目7

昼食後です。
これから部屋に移動して荷物の整理や寝具準備をします。
部屋ごとに友だちと協力して進めます。
画像1

海の家だより1日目4

バスで海の家に着きました。
施設まで歩いています。
いい景色!
画像1

海の家だより1日目1

画像1
とても良い天気のもと,若狭湾青少年自然の家での宿泊体験へ出発です。
元気な表情なので,4日間しっかりと楽しめそうです。
画像2

いざ,本番!!

劇団ひまわりの「ホントのきもち」を鑑賞しました。最後には,5・6年生の出演もあり,大変盛り上がった演劇鑑賞になりました。5・6年生の演技も最高でした。
画像1
画像2
画像3

楽しく給食!!

劇団ひまわりの方に給食時間に入ってもらい,一緒に食べました。普段とは違う座席に大興奮!たのしく給食を食べることができました。
画像1画像2

メダカつかまえた

画像1
理科の学習でオスとメスのメダカを見分けるためにゲームをしました。オスのメダカコースを選べば,オスのメダカをつかまえるたびに10点,メスのメダカをつかまえてしまうと10点減点。楽しみながらオスとメスを見分けていました。

リハーサル

文化芸術体験のリハーサルをしました。緊張しながらセリフを言ったり,歌を歌ったりしていました。動きを覚えて,いざ本番へ
画像1画像2画像3

食料生産について

社会科の学習で食料生産について学習しはじめました。給食の材料をもとにどのようにしてつくられているのかを話し合い,農業,漁業などがあることを知り,これからの学習の見通しをもっていました。
画像1画像2

フッ化物タイム!!

毎週水曜日は「フッ化物洗口の日」です。フッ素を口の中に入れてブクブクします。いつもきれいな歯を目指して頑張っています。
画像1画像2

漢字の広場

画像1
国語科の時間にならった漢字を使って,文章を考えました。
「都道府県の漁業について学習しました。」
「算数で底辺×高さ÷2の学習をした。」などすべての漢字を使いきれるように頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp