京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:65
総数:186608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

深紅の優勝旗を目指して!

体育科「ベースボール」の前に昼休みを使って,投げる練習をしていました。どのチームも点を取られないように守備を固めていました。実際の試合でも点を取られにくくなってきていました。残りの試合ももっともっと成長した姿を見せてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュカルタ!

外国語活動の時間にカルタ遊びのようなものをしました。
「It’s small!」
「It’s red!!」などのヒントをもとにイラストカードの取り合いをしました。
何枚取れたかを競い合いながら,楽しそうに活動していました。
画像1画像2

朝陸上頑張っています!

朝の時間に陸上練習を頑張っています。800mのタイム計測をしたり,200mダッシュをしたり,10分間走などをしています。日に日にタイムが縮まったり,走る姿勢がよくなってきたりと成長していく子どもたちの姿に感心しています。この調子で続けてもらいたいものです。
画像1画像2画像3

第三回調理実習コンテスト!

画像1
今回の粉ふきいもも担任によるコンテストがありました。どの班もいい固さでゆであがり,いい塩加減でした。若干塩からかったり,芯が残ったりとしていましたがどれもおいしかったです。

優勝は・・・4班の粉ふきいもでした。次回のコンテストはどこの班が優勝するのでしょうか。お互いが切磋琢磨しながら,上手になっていく姿に猛烈に感動しております。

塩をまぶしてふるだけで・・・

調理実習でゆでたまごともう一品つくりました。ジャガイモの皮をむいて,切ってゆでました。竹串でさしながらちょうどよい固さでとりだしました。仕上げに塩をまぶして少しだけいためました。あっという間に「粉ふきいも」の完成です。
画像1画像2画像3

ゆでたまご

某超人漫画の作者ではなく,調理実習です。ゆでたまごを作りました。茹でる時間を沸騰してから3分,5分,10分,15分でつくって,たまごの特性を知りました。たまごは,熱を加えると固まるということを・・・

この後,子どもたちがおいしくいただきました。
画像1画像2画像3

係の仕事

画像1
先日,学級で話し合って係の仕事を決めました。今日は,係の仕事をみんなにお知らせする掲示物を作りました。係に合った形に切ったり,見やすいように色を工夫したりしてつくっていました。教室にお寄りの際はぜひ見てあげてください。

クリーン小栗栖

26日(金)の5・6時間目に地域の掃除をしました。班ごとに分かれて掃除をしました。ゴミ袋を満タンにしようと頑張っている姿を見ると,さすが5年生という様子でした。これを機に地域をもっともっと美しくしていってもらいたですね。
画像1画像2画像3

きいて きいて きいてみよう

国語科の時間にインタビューについて学習しはじめました。3人グループで「インタビューをする人」,「インタビューされる人」,「記録する人」を順番にまわしていき「何を学習していけばいいのか?」を考えました。相手の答えを予想しながらインタビューをするにはどうしたらよいのかを考えていきます。
画像1画像2画像3

種子の栄養はどこにあるの?

理科「植物の発芽」で種子の養分について調べました。種子の子葉の部分にヨウ素液を垂らすと,なんと紫になりました。
では,発芽した後の子葉の部分はどうでしょう?ヨウ素液をたらしても何の変化もありません。
つまり・・・種子にはでんぷんが含まれていてそれが発芽するために使われているのかな。これから成長についても調べていきます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp