京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:100
総数:187187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 運動会の様子

 4年生の運動会の様子です。
 学年リレー、白熱していました!最後まで一生懸命な姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科「元気のおまもり」

 「元気のおまもり」のアイデアスケッチをしました。「どのような形にすれば元気になるか」を考えていました。
画像1画像2

4年 音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

 「パレードホッホー」の曲の2つの旋律を重ねて歌いました。聴き役となった子は、2つの旋律が重なる気持ちよさや楽しさを感じることができたようです。
画像1

4年 国語科「漢字の広場」

 3年生で習った漢字を使って文章を作りました。友達と読み方や書き順を確かめ、作った文章を交流しました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「いじりといじめ」

 「いじりといじめはどのように違うのか」を話し合いました。「やられた人の気持ちを考えるのが大切」「相手や状況にもよるよな…」と、自分たちの生活もふり返りながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「鉄棒運動」

 鉄棒運動の学習がスタートしました。技カードを見ながら、友達にアドバイスを送る姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

 「堂々たるライオンの行進」を聴きました。「白鳥」と比べて、旋律にどのような特徴があるのかを話し合いました。図形楽譜をなぞったり、体を動かしたりすることで、曲のおもしろさを見つけることができたようです。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳「遠足の朝」

 この話は、仲間外れをされた友達に、主人公である「わたし」が「仲間に入る?」と声をかけるお話です。
 その時の状況や気持ちをみんなで話し合うことで、正しい勇気とはどういったものなのかについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動「Do you have a pen?」

 先生のために作ったプレゼントボックスを友達に紹介しました。「〇〇先生 likes 相撲!」と、みんなが知らないことも多かったようで、楽しんで交流をしていました。
画像1

4年 社会科「昔から続く京都府の祭り」

 前の時間に調べたカードをXチャートで分類し、どうして長い間山鉾巡行が続けられてきたのかを考えました。「思いは書いてないけど、みんな続けたいと思うで!」「みんなにとって大切なものやから…」と次の時間の学習内容にまで迫る鋭い意見を話す子どもたちでした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp