京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:51
総数:186481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 社会科「わたしたちの京都府」

 京都府の人口分布について学習しました。前の時間に学習した、「土地の使われ方」とも関連付けながら、予想の時間にはたくさんの意見を出すことができました。
画像1

4年 理科「季節と生物」

 一年間を通して、自分が決めた植物を観察していきます。この日は、自分が観察する植物を決めました。季節によってそれぞれの植物がどのように変化していくのか楽しみですね。
画像1
画像2

4年 書写「学習の進め方」

 4年生になって初めての書写の学習です!
 この日は、道具の使い方や姿勢、学習の進め方を確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動「Hello,world!」

 世界の色々な国の挨拶を知り、その挨拶を使って友達と交流をしました。自然とジェスチャーをしながら、楽しんで取り組む姿がすてきでした!
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「遠投・鉄棒」

 晴れ!!!遠投の学習では、助走や腕を高く上げることを意識しながら、力いっぱいボールを投げることができていました。
 鉄棒の学習では、体慣らしの運動を少し紹介しました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽の時間に…

 リコーダーの指使いや息づかいの復習をしました。低い音もきれいに出すことができるようになってきましたね。4年生では、「サミング」を使って、高い音を出す演奏方法も学習します。楽しみにしておいてくださいね!
画像1画像2画像3

4年 国語科「聞き取りメモの工夫」

 前の時間に見つけたメモの工夫やメモを取るときに困ったことを友達と話し合いました。自分の意見を発表するだけでなく、友達の困りにアドバイスをしたり、アイデアを出したりと、すてきな話し合いをすることができていました。
画像1画像2画像3

4年 国語科「図書館の達人になろう」

 図書館司書の先生に、調べ学習の仕方について教えていただきました。この時間には、京都に関する本を探したのですが、子どもたちは地理以外の本もたくさん見つけることができていました。これからの学習に生かしていきたいですね!
画像1画像2画像3

4年 すてきな自主学習を目指して…

 先週取り組んだ自主学習の交流会をしました。「内容」「文字の丁寧さ」「レイアウト」「色使い」にこだわっていこうと話をしています。友達のよかったところはどんどんと真似をして、すてきな自主学習ノートを目指していきましょう!!!
画像1画像2

4年 算数科「角とその大きさ」

 分度器を使って、30°の角をかきました。「ずれないように…」と丁寧に取り組む子どもたちでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp