京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:100
総数:187203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

 「ゆかいに歩けば」の曲を歌いました。この日は、主旋律と副旋律に分かれ、歌声を重ねました。
 歌声を聴く人も、「ア」の弾んだ感じの旋律や「イ」の旋律の上がり下がりに注目して聴けていましたね!2つの旋律が重なると、とってもきれいに響いていました。
画像1

4年 道徳「がむしゃらに」

 「がむしゃらに」は元大関、魁皇関のお話です。歴代2位の勝利数を誇る名力士でも、「相撲を辞めたい…」と思ったことがあったそうです。
 そんな魁皇関の気持ちを通して、「やりきるために大切なこと」について考えました。
画像1

4年 外国語活動「Do you have a pen?」

 先生に贈るための文房具を集めるために、「Do you have a 〜?」の言い方を使って、友達と交流をしました。欲しいものをもらうやりとりだけではなく、「How are you?」「〇〇先生 likes 〜.」と、よりよい交流を目指そうとする姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

4年 運動会に向けて…

 花笠につける花を作りました。みんな上手〜♪
画像1画像2

4年 体育科「民謡」

 運動場に出ての練習にも熱が入ってきました。大きな声が響いて、かっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「ごんぎつね」

 これまでの学習をふり返り、登場人物の気持ちがどのように変わっているのかをロイロノートにまとめました。登場人物の気持ちの変化を曲線で表し、友達と交流をしました。
画像1
画像2

4年 体育科「民謡」

 太鼓のリズムを確かめました。締め太鼓のリズムを聴きながら…友達とリズムを合わせるのは難しいですね。がんばろう!!!
画像1
画像2

4年 いつ見ても…

 最近、いつ見ても靴箱の靴が揃っています。当たり前のようで本当に素晴らしいことだと思います。1枚目は朝、2枚目は6時間目の体育が終わった後です。すごすぎる…!!!
画像1
画像2

4年 国語科「ごんぎつね」

 第6場面を読みました。この場面は物語のクライマックスです。「ごん、おまいだったのか。」の言葉は、「くりをくれたのは、おまいだったのか。」ではダメだったのかの話し合いが盛り上がり、面白かったです。
 「最後の場面では『ごん』ってちゃんと名前で呼んでる!」「火縄じゅうを落とすのが、寂しいよな…」と話している子もいて、子どもたちの鋭い意見に驚きました。
画像1
画像2

4年 体育科「民謡」

 運動場に出て、実際に踊り、隊形の移動を確かめました。
 ・・・難しい!!!ただ、この日も大きな声や笑顔はすてきでした!きっと本番にはきらきら輝く姿を見せてくれるはずです!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp