京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:51
総数:186499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 図書委員の読み聞かせ

 図書委員会の5、6年生が読み聞かせに来てくれました。「地獄のそうべい」を読んでくれました。みんな一生懸命聞いていました。
画像1
画像2

4年 社会「自然災害から人々を守る」

 社会の学習では、自然災害への対策について学習しています。そこで、学校にある備蓄倉庫を見学しました。生活に必要なものがあることや、水や缶詰の賞味期限が長いことに気づきました。4Fに備蓄倉庫がある理由も考えていました。
画像1
画像2

4年 月の動き

画像1
画像2
 理科の学習では、タブレットで月の動きを確認しました。時間が経つにつれてどのように動くのか記録していきました。

4年 国語「ごんぎつね」

 4年生の国語では、ごんぎつねの話を読んでいます。それぞれ好きな場面を選んで、その場面のハートメーターを作っています。ハートメーターとは、何なのか。ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
画像1
画像2

4年 算数「割合」

 算数では、割合の学習をしています。図を使いながらもとの量の何倍になっているのかを考えています。図を使いながら、求め方を説明することをがんばっています。
画像1
画像2

4年 リレー

 体育では、リレーの学習を行いました。バトンパスをスムーズにするための工夫をこれからの学習で考えていきます。
画像1
画像2

4年 文房具セットを紹介!

 外国語活動で作った文房具セットの紹介をしました。指をさしながら喋ったり、今まで習った表現を使ったりと、相手に伝わりやすい工夫を考えながら紹介することができました。
画像1
画像2
画像3

4年 ごんぎつね

画像1
画像2
 国語の「ごんぎつね」の学習では、自分の選んだ場面の「ハートメーター」を作りました。その場面にあう色を塗り、どうしてその色にしたのか理由をつけ足していきます。「ごんを撃ってしまった後悔があるから青色に塗った。」など、それぞれの理由があり、面白いです。

4年 お楽しみ会

 時間を貯めていく「時の貯金」が45分間たまったので、1時間お楽しみ会をしました。ドッチボールにタグとりにかわり鬼!思い切り体を動かして楽しみました。
画像1
画像2

4年 山科川の魅力を伝えよう

 総合的な学習の時間に書いた「山科川の魅力新聞」を各学年の廊下に貼りました。この新聞を見て山科川の魅力に気づいてほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp