京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:100
総数:187203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 慣用句

 国語の「慣用句」の学習では、教科書に書かれている慣用句の意味を国語辞典を使い、調べていきました。班で協力しながら、進めていきました。
画像1画像2

4年 運動会にむけて

 運動会にむけての練習がどんどん進んでいます!新しい動きも入りましたが、一生懸命取り組む姿が素敵です!
画像1
画像2

4年 リレー

画像1
画像2
 体育の「リレー」の学習では、どのようにバトンパスをすればタイムを縮めることができるのか、相談をし合いながら練習をしています。

4年 お話の絵 鑑賞

画像1
画像2
 お話の絵の鑑賞をしました。友達の作品のすてきなところを見つけ、鑑賞カードに書きました。

4年 係活動

 2学期になってできた新聞係が、校長先生にインタビューに行きました。聞いたことを新聞にまとめます。どんな新聞が出来上がるか楽しみです。
画像1

4年 シャボン玉屋さん

 くすのき学級の友だちがシャボン玉屋さんを開いてくれました。うちわの骨組みを使って大小様々なシャボン玉を作っていました。みんな楽しそうにシャボン玉作りに取り組んでいました。くすのき学級のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 ハードル走

 運動会でも行う“ハードル走”!!本番と同じように3人〜4人で対戦してみました。
画像1
画像2
画像3

4年 ハートメーターで…

 国語の学習で、「ごんぎつね」の作者である新美南吉さんの作品を読み、ハートメーターを作ったので、その交流をしました。「〇〇さんのハートメーターで、こんなお話だと分かったから、自分も読んでみたくなった。」と交流の中で発見もあったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 割合

 算数では、「割合」の学習をしています。図をもとに、どうしてその式になるのか、理由を言葉にしながら説明ができるようにもなってきました。
画像1

4年 月の動き

 月の動きを観察するため、こぶし何個分のところに月があるのか、計測の仕方を確かめました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp