京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:100
総数:187190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 とび箱

 体育の「とび箱」の学習のねらい2では、自分が少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。自分で練習をする場を選びながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 ジッパディードゥーダー

 音楽では、「ジッパディードゥーダー」という曲の合奏をしています。まずは、各パートに分かれ練習をしました。
画像1
画像2

4年 おめでとう掲示

画像1画像2画像3
 6年生を送る会に向けて、おめでとうの掲示を作りました。4年生は、算数で習った立方体や直方体の学習を生かした掲示を作っています。「6年生にはお世話になったし!」と言って、思いを込めて作っていました。

4年 外国語活動「This is my day.」

 外国語活動では、「This is my day.」の学習で、日課の言い方に慣れ親しむため、絵本の読み聞かせを聞いたり、ペアで協力をして絵カードを並べたりしていきました。
画像1

4年 総合「だれもが楽しく」3

 子ども達は、「宮山小のみんなに自分が考えたスポーツを楽しんでもらえて、うれしかった!」「名前を覚えて、仲良くなれた!」などと、ふり返りをしていました。充実した時間となったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 総合「だれもが楽しく」 2

 アイスブレイクでお互いのことを知った後は、ずっと準備をしてきた「石田パラリンピック」!宮山小のみんなに楽しんでもらうため、ルール説明や審判などを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合「だれもが楽しく」

 小栗栖宮山小学校の4年生を招待して、石田パラリンピックを開きました。まずは、仲を深めていくために、アイスブレイクでゲームをして、グループで自己紹介をし合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 すがたを変える水

 理科の「すがたを変える水」の学習では、水を冷やしていくとどのように変化していくのかを実験しました。水が氷になると、0度から温度が下がり、マイナスになっていくことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年 生活調査発表

 参観では、国語で調べてきた「生活調査」の発表会をしました。アンケートで分かったことを元に考えたことを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 姿をかえる水

 水を冷やし続けるとどうなるかについて実験をしました。1年間を通して、実験することにも慣れてきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp