京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:46
総数:187412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年体育ーソフトバレーボール

4年生の体育では,ソフトバレーボールの学習を始めました。1時間目なので,まず,チームやルールを確認しました。ネットをはって,コートを準備したら,早速ゲームをしてみました。子どもたちは,初めてでもうまくボールを打って,相手コートに運んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 「おとなりの国の文字について知ろう」

あいあい学習で「おとなりの国の文字について知ろう」という学習をしました。

ハングルについて,多くの人が目にしたことがあるようでしたが,実際に書いたり読んだりしたことがなかったようです。

今日は,実際にハングルで書かれた50音表を使って,自分の名前や友達の名前を書いてみました。

「思ったよりも難しいなぁ。」「覚えたらいろいろと書けるかも。」と真剣に書いていました。中には,ふり返りをハングルを使って書いている人もいました。
画像1
画像2

【4年】マラソン大会

4年生は1200mを走りました。
走る直前,
「走り切れるか心配です。」
「わき腹が痛くなってきました。」
と少し弱気だった子どもたちでしたが,スタートの合図を聞くなり,勢いよく走りだしていきました。
弱い気持ちに負けない自分になれました。
画像1
画像2

4年 みんな遊び

中間休み,みんな遊びを教室で行いました。「だるまさんの一日〜歩いて,ゆっくりバージョン〜」をして楽しみました。

教室にたくさんのだるまさんが登場して,とても楽しそうでした。
画像1画像2

4年 国語 同世代の物語を読もう

画像1
画像2
国語の「プラタナスの木」には,4年生のみなさんと同じ年代の主人公が登場します。

そこで,同世代の子どもたちが登場してくる物語を読んで,その物語を紹介すると言う学習をしています。

図書館にある同世代の子どもたちが登場してくる物語についてブックトークを聞きました。その後,早速本を手に取り熱心に読み入っていました。

4年 理科 アルコールランプの使い方

画像1画像2
理科の「ものの温度と体積」の学習で,アルコールランプの使い方について学習しました。
安全に学習するために,大切な約束を聞いた後,実際にアルコールランプを使ってみました。
マッチを使うのは初めて,という子どもがほとんどでしたので,ドキドキしながら真剣に活動に取り組んでいました。

4年 朝会 校長先生のお話を聞いて

12月の朝会を,テレビ会議を使って教室で聞きました。

校長先生からは,12月は人権月間であるということを聞きました。

「ありがとう」という言葉を大切にすることで,誰もが気持ちよくすごすことができるという絵本も聞きました。

朝会が終わってから,どんなお話だったのか,「人権」とはどういうことなのか,みんなで考えました。
画像1

【4年】元気

「はね」と「そり」に気を付けて書きました。
特に「気」のそりの部分は難しかったようですが,
筆をしっかり立てて書く姿がよかったです。
画像1

4年 体育ー4分間走

4年生では,4分間走に取り組んでいます。同じペースで走り続けることを大切にして走っています。もうすぐマラソン大会です。去年よりも早いタイムを目指して頑張っています。
画像1
画像2

4年 体育ーなわとび

画像1
画像2
画像3
体育でなわとびに挑戦しています。前跳び,後ろ跳び,片足跳び,交差跳び,あや跳び,二重跳びなどに挑戦し,回数を記録していす。リズムにのってうまく跳べる人や,1回ずつしっかり跳ぶ人など汗をかきながら跳んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp