京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:65
総数:187975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 算数 小数のかけ算やわり算

算数で「小数のわり算」の学習をしています。
わり算の筆算の仕方については,ずいぶんスムーズに計算することができるようになってきています。
今日は,あまりの大きさについて考えました。
問題によって,わり進むのか,進まないのか判断しないといけません。
「難しいなぁ・・・。」とつぶやく人もいました。

しっかりと問題を読んで,何を聞かれているのか,しっかりと把握して解いていきたいですね。めざせ!計算マスター!!!
画像1

4年 成長に合わせて

画像1
4月からずいぶん大きく成長してきた4年生。

今日は,机といすの高さを合わせてみました。

心も大きく成長していますが,身体もぐんぐん大きく成長していることがわかる一コマでした。

4年 国語 「プラタナスの木」

「プラタナスの木」を読んで,それぞれの場面でどんな様子や出来事があったのか,考えました。自分で考えた後に,グループで交流しました。自分の考えていることと,友達の考えとを比べながら,「それの方がよくわかるなぁ。」「もっと付け足しといたらよかった。」など自分たちで読みを深めていきました。
画像1画像2

図画工作 幸せを運ぶカード

動いたり,とび出したりする仕組みを使って楽しいカードを作り始めました。
とび出す仕組みを考えるために,カードの画用紙とは違う紙を使って練習しました。初めは,「難しいなぁ。」「どうすればいいのかな。」と言っていた人も,だんだんその仕組みが分かってくると,「もっと作ってもいいですか?」「丸くとび出すのもできました!」など,どんどん作っていきました。

さぁ,どんなカードが出来上がるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 心を込めて・・・

心をこめて一生懸命にそうじをすることができる4年生です。

新しくした雑巾も,あっという間に真っ黒になってしまいます。

誰かのために,一生懸命に取り組むことができるのは大変すばらしいですね。
画像1画像2画像3

4年 体育 タグラグビー

体育の「タグラグビー」の学習も終盤にさしかかっています。

どうすれば勝つことができるのか,仲間と楽しみながらプレーすることができるのか,などチームでたくさん話し合って工夫を考えています。

「作戦1」「チョコレート作戦」など作戦に名前も付けて,一生懸命にプレーしています。
画像1
画像2
画像3

4年 Happy Carrot!

「きのこのクリームシチュー」にお花の形をした人参が入っている人がいました。
「先生,お花の形の人参が入ってるよ!」と,とてもうれしそうに知らせてくれました。

給食調理員さんの心遣いに感謝しながらおいしくいただきました。
画像1画像2

4年 国語辞典を使って

国語辞典を使って,「プラタナスの木」の言葉の意味調べをしました。
ふだん,辞書を使うことがないために辞書を引くことが苦手な人もいましたが,だんだん慣れてくると,自分が調べたい言葉にスムーズにたどり着けるようになっていました。

「同じ感じでも,意味がいろいろあるんやな。」と
あらためて感じた人もいたようです。

これからも身近なところに辞書を置いて,言葉と向き合っていけるといいですね。
画像1画像2画像3

4年 朝の会の一コマ

画像1画像2
朝の会に音楽係が歌を歌ったり,リコーダーを演奏したりするように声をかけてくれています。今日は,リズム遊びでした。

中間マラソン

中間マラソンが始まっています。
自分のペースをつかみながら,少しでも長い距離を走ることができるようにがんばっています。12月10日はマラソン大会に向けてがんばりましょう!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp