京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:98
総数:186411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

食べることについて考えよう 〜野菜〜

画像1
 今日は栄養教諭の中野先生と一緒に食に関する学習をしました。今日の学習内容は「野菜について知ろう」でした。野菜の旬やどの部分を食べているかなどを学習しました。野菜は様々な栄養が含まれていることも学びました。しっかり野菜を食べよう!

社会見学 インクライン〜水路閣

画像1画像2
 琵琶湖疏水記念館の見学後,インクラインから水路閣まで見学しました。実際に見ることで琵琶湖疏水の偉大さを感じていました。

社会見学 琵琶湖疏水記念館 その2

画像1画像2
 展示がたくさんありました。展示を見て気付いたことやわかったことをメモしました。

社会見学 琵琶湖疏水記念館 その1

画像1
 午前中,琵琶湖疏水について調べに社会見学へ行きました。
 最初は琵琶湖疏水記念館へ行き,琵琶湖疏水の歴史やつくられ方などをDVDで学習しました。

モノづくりの殿堂工房学習 その2

画像1画像2画像3
 次に,京都モノづくりの殿堂で調べ学習をしました。先端技術をもった京都の17の会社のブースを見て回り,京都の先端技術について調べました。たくさんの会社の素晴らしい技術や製品に驚いていました。

モノづくりの殿堂工房学習 その1

画像1画像2
 お昼を食べた後,生き方探究館へモノづくりの殿堂工房学習をしに行きました。まずは,モノづくりをしました。京セラの技術である,力を電気に変える装置を使って,猫の目が光るというものを作りました。説明を聞いている時は子どもたちはいまいちピンときていない様子でしたが,完成して力を加えて光がついた時には「すごい!」と京都の先端技術に驚いていました。

京都御苑で一息

画像1画像2
 京都府警本部の見学の後,お昼まで少し時間があったので,京都御苑へ行きました。京都御苑とは何かを説明した後,少しみんなで遊びました。おにごっこをしたり,だるまさんがころんだをしたり,どんぐりやきのこを探したりして各々楽しんでいました。

京都府警見学 その3

画像1画像2画像3
 最後に,信号機の実物を見せてもらったり,警察官の持ち物を見せてもらったり,質問に答えてもらったりしました。敬礼の仕方も教えてもらって,最後にみんなで敬礼しました。

京都府警見学 その2

画像1画像2
 次に,京都府の警察の方々の仕事についての映像を見たり,交通管制センターの様子を見ながら説明してもらったりしました。京都府では1日で平均750件〜800件もの110番通報があることを教えてもらい,子どもたちは驚いていました。

京都府警見学 その1

画像1画像2
 今日は京都府警へ社会見学に行きました。まずは,京都府警本部の横にある「京都府警察広報センター」で様々な体験をしました。クイズをしたり,サイクルシュミレーターをしたりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp