京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:69
総数:187820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

新聞を作ろう

画像1画像2
 国語では,「新聞を作ろう」という単元を学習しています。単元の目標を「読む人にわかりやすい新聞を作ろう」として新聞の特徴や書き方,取材の仕方などを学習しているところです。資料を頻繁に使うこともあり,図書館で学習を進めています。日曜参観でも子の様子を見てもらおうと思います。

バトンパスが大切!

画像1画像2
今,体育ではリレーをしています。初めはなかなかうまくいかなかったバトンパスも練習や試合を繰り返していくうちにうまくなってきました。走順を自分たちで考えたり,バトンパスするタイミングを子どもたち同士で話し合ったりと工夫をしています。リレーはバトンパスが大切です。たくさん練習してバトンパスをうまくなろう!

ブラッシングタイム

画像1
 給食後,みんなで歯みがきをしています。虫歯0になるようにきれいに磨きましょう。

プラモデル?

画像1
 授業中にプラモデルを作っているわけではありません。理科の「電池のはたらき」でスイッチや電池ボックスなどを組み立てているところです。しっかり説明を聞いて,準備ができました。次の時間からどんどん実験ができそうです。

係活動 どんなことしようかな

画像1画像2
 話し合いを何度も重ねて,係活動を決めてきました。今日は各係に分かれて,係活動でどんなことをするのか具体的に考えました。クラスがよりよくなるために,みんなが楽しくなるために係活動を活性化させていきましょう。

隅から隅まで

画像1
 掃除の時間のことでした。「隅にほこりがたまっているなぁ」と思っていたら,ロッカーなどをどかして隅まで丁寧に掃除をしている姿を見かけました。そういうところに気付いてきれいにできるって素敵ですね。

放課後も!

画像1
 帰り際に「帰りに本借りて,土日で読もう!」という声が聞こえてきました。素晴らしいことなので,そこで一緒について行って写真を撮らせてもらいました。本を読むことが楽しみになってきている子が増えてきています。とても素敵なことです。

幻の花 満開!

画像1画像2
 図工で「幻の花」を制作していることは以前にもお伝えしました。最後まで丁寧に仕上げている姿がたくさん見られました。今回で全員幻の花が完成しました。教室に貼って幻の花が満開になるのが楽しみです。

働くことのすばらしさ

画像1画像2
 道徳で「働くことのすばらしさ」について考えました。「おたまじゃくしの世話」というお話を読んで,仕事をする時に大切にするべきことは何かを考えました。全員が発表し,様々な考えを聞き合いました。最後にチャレンジ体験で来ている中学生に実際働く体験をしてみてどう感じたかを聞きました。すると,「助け合いや協力が必要だと感じた」と話してくれました。

旋律づくり

画像1
 音楽では「歌のにじ」という歌を歌ったり,リコーダーで演奏したりしています。その中で旋律づくりをしました。自分で考えた旋律をそれぞれ演奏しました。みんなきれいに響く旋律がつくれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp