京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up27
昨日:80
総数:187367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

よくかんで食べよう

画像1画像2
 今日は栄養教諭の中野先生による食に関する指導がありました。今回は「かむことの大切さを知ろう」という内容でした。アンケートやクイズなどでかむことについて様々なことを知ったり,実際にするめをかんで,どの部分でかんでいるのかやどこに力がかかっているのかなどを確かめました。よくかんで食べていきたいですね。

中学生先生に

画像1画像2
 中学生がチャレンジ体験で教師の仕事を体験しに来てくれています。困っている子に声をかけたり,難しい問題を一緒に考えたりしてくれています。写真には撮れませんでしたが,リレーのバトンパスのお手本もしてもらいました。残り少ないですが,たくさん教えてもらいたいですね。

折れ線グラフをかこう

画像1
 算数では「折れ線グラフ」を学習しています。今回は折れ線グラフを実際にかいてみました。かく順番を確認しながら一生懸命かいていました。

どんな係が必要か

画像1
 学級活動で「どんな係が必要か」を話し合いました。子どもたちが司会・書記を務めながら話し合いは進みました。クラスに必要なことや自分たちがしたいことは何なのかを出し合った上で,どんな係を作ればいいかを考えました。全部決定まではいきませんでしたが,ある程度係が決まってきました。少しずつですが話し合いができるようになってきました。

一画一画

画像1画像2
 漢字の練習をしました。一画一画丁寧に書こうと声をかけ,集中して練習することができました。宿題でもこの集中力で頑張ろう。

晴れの日とくもりの日の気温の変化

画像1
 理科の「天気と気温」で晴れの日とくもりの日の1日の気温の変化について調べた結果からわかることをまとめました。・晴れの日の方が気温が高いこと・午後2時が一番気温が高いこと・晴れの日はグラフが山形になり,くもりの日はグラフがあまり変化がないことなどたくさん気付くことができました。

引用して

画像1
 国語の「動いて,考えて,また動く」で,今回は筆者の書いたことの中から興味を持ったことを引用し,自分の考えを書こうという内容でした。それぞれが本文を読み返しながら自分の興味のあるところを引用し,自分が感じたことを書いていました。その後発表しましたが,同じところを引用していても感じたことはちがうようでした。おもしろいですね。

読書に親しむ姿

画像1画像2
 今日は4年生のブックレンタルデーでした。みんなで図書館に行きましたが,ただ借りるだけでなく,友達と自分の読んだ本を紹介しあったり,借りた本を図書館で読み始めたりと本に親しむ姿がたくさん見られています。素敵なことですね。

幻の花 咲いてきました!

画像1画像2
 図工で取り組んでいる「幻の花」ですが,幻の種から茎がのび,葉がはえ,花が咲いてきました。どれも今まで見たことのないような花が咲き乱れています。みんなが完成するのが楽しみです。

丁寧な字で

画像1
 宿題の漢字練習が丁寧になってきました。この調子でゆっくり丁寧に書き,しっかり覚えられるようにしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp