京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:81
総数:188100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

図を使って説明しよう

画像1画像2
 算数の「わくわく算数学習」で,図を使って自分の考えを説明する学習をしました。自分で考えた後,班で図を使って説明をし合いました。途中までしかできていなかったけど,友達の説明を聞いて「なるほど!そういうことか!」と理解している子もいました。相手にわかりやすく説明するのは大切なことですね。

話し合い 再び

画像1
 国語の「よりよい話し合いをしよう」という学習をしていることは以前にもお伝えしました。今回は司会者・参加者・観察者のそれぞれのグループをローテーションしながらすべてのグループを経験しました。うまくいかないこともたくさんありましたが,今後の話し合いにいかしてほしいと思います。

植えかえました

画像1
 教室で育てていたツルレイシがおおきくなってきて,まきひげが出てきたのでプランターに植えかえました。大きく育ちますように…

光とかげからうまれる形

画像1画像2
 図工の「光とかげからうまれる形」で様々な作品ができました。1つの物ではなく,たくさん組み合わせて作品を作り上げている子どもたちがたくさんいました。みんなで写真を見て鑑賞会もしました。楽しい作品がたくさんできたね。

かたむきをはかろう

画像1画像2
 算数で分度器ではかりにくい傾きを「かたむき分度器」を使ってはかりました。様々な場所の傾きを予想した後,実際にはかりました。階段の手すりやすべり台などいろいろな場所をはかりました。「意外に角度が急だなぁ」などと感じていました。

素敵な行動

画像1
 風の強いある日,ろうかのぞうきんが風で散乱していました。担任も荷物を両手に持ち,急いでいたので「あとで直そう」と思って通り過ぎました。すると,次に通った時には写真のようにきれいにかけてありました。気がついた誰かがきれいにかけてくれたのです。素敵だなぁと思い,つい写真を撮りました。ちょっとの余裕があるとこういうことに気付いて行動に移せますね。

チームの時間を大切に

画像1画像2
 体育の「ポートボール」では,ねらい2に突入しました。ねらい2では,チームの時間をとり,作戦を考えたり作戦に沿った練習をしたりします。この時間を有効に使えると勝利に近づきます。チームの時間を大切にしよう!

クイズに答えて…

画像1
 今週のブックレンタルデーに図書館に行った時に,みんなで図書だよりに載っていたクイズをしました。ヒントがあったので正解するチャンス!みんなもクイズに答えて,貸出冊数増加チャンスを得よう!

話し合いをしよう

画像1
 国語の「よりよい話し合いをしよう」という学習をしています。話し合いの仕方について知り,実際に話し合いをしてみました。司会・書記・提案者・参加者に分かれて話し合いをし,最後に観察者がその話し合いの成果と課題を発表するという流れです。初めてだったので,うまくいかないことが多かったのですが,これを機会にどんどん話し合いがうまくなっていきましょう。

じーっ…

画像1
 成長してきたツルレイシを観察し,観察カードを書きました。子どもたちは細かい部分までよく見て絵を描いたり,大きさや手触りなどの気付いたことや感じたことを一生懸命書いたりしていました。しっかり観察できています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp