京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:51
総数:186480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年 理科「風やゴムのはたらき」

 ゴムの働きについて調べています。ゴムを引く強さを変えると・・・実験をして検証していきます。
画像1
画像2

3年 理科「昆虫の観察」

 昆虫の標本を観察しながら、昆虫の特徴を調べました。
画像1画像2

3年 図工「くるくるランド」

 割りピンを使った回る仕組みを使って、作品をつくっています。回るものをイメージしながら画用紙やカップを取り付けています。完成が楽しみです。
画像1画像2

3年 ALT

 ALTの先生と外国語活動を行いました。タブレットを使って今まで学習した英単語を復習しました。クイズ形式だったので、みんな大盛り上がりでした。
画像1画像2

3年 雨の日の過ごし方

 雨の日の休み時間は、ボードゲームやカードゲーム、タブレットを使ってタイピングをするなど、教室でできることをして過ごしています。
画像1
画像2

3年 音楽「リコーダー」

 リコーダーの学習が始まりました。初めは、色々なリコーダーを見ました。大きなものから小さなものまで、様々なリコーダーがあることを知りました。その後みんなで拭いてみました。これから少しずつ上達していくことでしょう。
画像1
画像2

3年 誕生日会

 係の子どもたちを中心に、5月のお誕生日会を行いました。みんなで遊んで、5月誕生日の人にメッセージカードを渡し、歌を歌いました。みんなで楽しむことが出来ました。
画像1
画像2

3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

 友だちの話を聞きながら、もっと知りたいことを考えて質問をする学習を行いました。まず、飼っている動物や大切にしているものなど、自分が知らせたいことを決め、スピーチしました。その後、話を引き出すために質問をしました。たくさん質問することで、友だちの知らなかったことを知ることが出来ました。
画像1
画像2

3年 新体力テストの練習

 体育委員の5、6年生に新体力テストに向けて、それぞれの種目の方法やコツを教えてもらいました。初めはできなかったこともお手本を見せてもらうことで、上手にできるようになりました。本番が楽しみです。
画像1
画像2

3年 ALT

 3年生で初めてのALTの先生との外国語活動でした。ALTの先生がゴールデンウィークの出来事をスピーチしてくれました。そして、その内容のクイズをタブレットを使って行いました。みんな楽しみながらクイズに答えることが出来ました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp