京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:100
総数:187187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年 2学期最後の給食

 2学期最後の給食はみんなが大好きなカレーでした。最後の給食はみんなで円になって食べました。
 子どもたちは2学期も本当にがんばり、大きく成長しました。3学期もいろいろな場面で活躍してくれることでしょう。よい冬休みをお過ごしください。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間「校区の幸せ探し」3

 公園もたくさんの人が楽しむことができる工夫がいっぱいです。校区探検で、たくさんの工夫を見つけることとができました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間「校区の幸せ探し」2

 石田駅も見に行きました。看板にはいろいろな言語で案内がかかれていたり、エレベーターがあったり、点字ブロックがあったりと、たくさんの人が利用しやすいような工夫がありました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間「校区の幸せ探し」

 みんなが幸せになる街の工夫やおすすめの場所を見つけに、校区探検に行きました。まずは近くにある神社に行きました。おすすめのポイントとして、紹介したいようです。
画像1
画像2

3年 理科「電気の通り道」

 学習のまとめとして、電気回路を使ったおもちゃ作りをしています。学んだことを生かして、楽しみながらおもちゃ作りに取り組んでいます。
画像1画像2

3年 食育

 栄養教諭の先生から、お節料理について教えていただきました。おせち料理にはそれぞれ意味があります。その意味を教えていただき、自分のお節料理を考えました。家族のためを思った素敵なお節料理ができました。
画像1画像2

3年 保健「健康な生活」

 保健の学習で、養護の先生から換気をすることの大切さを教えていただきました。空気が入れ替わる動画を見たことで、しっかりと換気をしないといけないということを学びました。
画像1画像2

3年 国語「短歌に親しもう」

 国語の学習で短歌について学習しました。そして、百人一首をしました。初めて行った子も多く、楽しみながら短歌に親しむことが出来ました。
画像1画像2

3年 音楽「音楽づくり」

 「おかしの好きな魔法使い」の魔法の部分を自分たちで考え、楽器を使って表現しました。それぞれの班で楽しい音楽を作ることが出来ました。
画像1画像2

3年 国語「本を紹介すよう」

 自分で選んだ民話や昔話を紹介し合いました。友だちが紹介してくれた本を読んでみたくなっていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp