京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:71
総数:188052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年 生活

画像1
画像2
画像3
お店やさんに向けて、1年生に招待状を渡しました。本番が楽しみです!

2年 国語

画像1
画像2
画像3
自分がつくったおもちゃの説明文を書いて、友だちと交流しました。実際に説明をして遊んでもらいました。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
リハーサルをすることで、上手くいったことや課題が見つかりました。本番に向けていい準備をしてほしいと思います。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
あそんでためしてくふうしての学習で、1年生にお店やさんを開きます。水曜日は2年生だけでリハーサルをしました。

2年 算数

長方形の学習をしました。紙を折って作った四角形の角や辺の長さについて調べました。
画像1画像2

2年 道徳

画像1
画像2
「くりのみ」というお話を通して、「あたたかい心」について考えました。人に親切にすると自分もあたたかい心になることを学習しました。

2年 学習発表会

画像1画像2
5時間目に学習発表会のふりかえりをしました。学習発表会を通して学んだことやこれからがんばることなどについてふりかえりました。今後の自分に生かしてほしいと思います。

2年 学習発表会

画像1
画像2
2年生は「ふたりはともだち〜きみはひとりじゃない〜」という題で、かえるくんとがまがえるくんのお話をもとに、友だちについての発表をしました。練習のときからずっとやる気満々で取り組んできた姿や本番での堂々とした大きな声での発表していた姿は大変すばらしかったです。本当によくがんばりました!

2年 あいあい学習

画像1
月に1回のあいあい学習(人権学習)では、身体の成長や心の成長について考えました。保健室の先生に授業をしてもらいました。

2年 体育

なげあそびでは、遠くになげることと、ねらってなげることをねらいとして学習しました。どうしたら遠くに、ねらって投げられるかをみんなで考えながら学習しました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp